聴く読書ができるオーディブル。
Amazonが提供しているサービスで30日間無料キャンペーンをやっていたので試してみました。
結論、僕にはオーディブル(聴く読書)は向いてなかった。
この記事ではオーディブルのメリットデメリットをまとめてます。
オーディブルのメリットとデメリット
メリット
- 家事をしながら情報収集ができる
- 定額で聴き放題だからお得
- 本という実物がないので収納で困らない
- 倍速再生で聴く時間を短縮できる
最大のメリットは情報収集の効率化。
オーディブルはビジネス本にも多数対応してます。
家事をしながら情報収集できるのでかなり時短になる。
参考になった情報があればその場でスマホにメモしておけば忘れることもありません。
短時間で情報収集をしたい人にはかなりおすすめです。
デメリット
- マルチタスクが苦手な人はつらい
- 倍速再生で聴くと頭痛くなる
- サブスクなので毎月自動課金される
- ゆっくり聴いてると眠くなる
オーディブルのメリットでもある倍速再生。
僕は倍速で情報収集をしていたところ頭痛を発症しました。
寝ている時も早口で誰かがしゃべっているのが聞こえる気がしてなんだか気持ち悪い。
向き不向きがあると思うし、そもそも倍速再生しなければいい話ですが、個人的には倍速再生しないと眠くなるので微妙だなと思って利用を辞めました。
活字を読むのが苦手な人にはおすすめ
オーディブルはそもそも活字を読むのが苦手な人にはおすすめできます。
通常速度の再生であればストレス無く聞けるしスマホで再生ボタンを押すだけですぐ聴けるので手軽です。
本の購入費用を抑えたい人にもおすすめ
オーディブルは月額1500円で聴き放題です。
ビジネス本も多数対応してます。
1冊のビジネス本を購入するのに約2000円使っているなんて人はかなり節約になります。
退会も簡単にできるので聴きたい本を一通り聴いたら解約すればOK
また、聴きたい本が出てきたら利用再開すればOK。
利用はとてもシンプルで手軽です。
30日間無料期間中に試すのはあり
オーディブルを始める時には30日間無料で試せます。
この期間中に解約をすれば費用はかかりません。
僕はこの期間中に解約しましたが5冊程度無料で聞けました。
1冊2000円換算で10000円は得しましたね。
オーディブルが自分に合ってるかどうかは結局使ってみないとわからないので少しでも気になっているのであれば試してみることをおすすめします。
たぶん今すぐ試したほうがいいです。
検討したり調べてる時間がもったいないので時間は有効に使っていきましょう。
ビジネスでもなんでもスピード感を持って行動できる人はアウトプットが早いので成功に近づきやすいと思います。
まとめ
聴く読書のオーディブルをまとめると、結局利用してみないと自分に合ってるかはわからないということです。
お金の面で見るとかなりお得なので気になってる人は今すぐ無料体験をしてみましょう!