【体験談】あさひで自転車を処分してもらう方法と料金

当ページのリンクには広告が含まれています。
サイクルベースあさひ自転車の処分をしてもらう方法と料金

サイクルベースあさひでは自転車を有料(1,100円)で処分してくれます。
僕も先日、あさひで自転車を処分してきました。

自転車を処分してもらうにあたって僕が気にしていたのが防犯登録の抹消をしてくれるのかどうか。

心配性の僕はどうもこの辺が気になってしまった。
そして、この記事はこのような方に向けて書きました。

自転車を処分したいけど防犯登録の抹消はしっかりやってもらいたい!

実際に僕があさひで自転車の処分から防犯登録の抹消までしてもらった体験談をまとめます。

この記事でわかること
  • あさひでの自転車処分方法
  • 自転車の処分にかかる料金
  • 防犯登録の抹消をしてもらう方法

この記事を書いた人

共働き副業ブロガー
Bob.

  • 子供2人育てる共働きパパ
  • ブログ副業歴6年
  • 生活時短をしながらブログ副業中
タップできる目次

あさひでかかる自転車処分の料金

サイクルベースあさひ自転車処分料金

サイクルベースあさひで、自転車の処分依頼をすると有料で引き受けてくれます。
金額は1,100円(税込)です。

処分と同時に新しい自転車を購入した場合は処分費用が550円(税込)となります。
詳細はあさひ公式ページに記載されてます。

項目基本工賃(税込)
お引き取り手数料(1台当り)1,100円
新車お買上時のお引取り(1台当り)550円
あさひのお引き取り手数料

あさひで自転車を処分してもらう方法

あさひで自転車を処分してもらう方法

サイクルベースあさひで自転車の処分依頼と防犯登録の抹消手続きをしてもらう方法をご紹介します。
手続きは5分程度で終わるのでとても簡単でした。

手続きに必要なものと事前準備

手続きに必要なものはありません。
処分してもらいたい自転車を店舗に持ち込めば対応をしてくれます。

自転車を処分してもらう手順

STEP
自転車を近くのあさひ店舗に持っていく

まずは、処分したい自転車をお近くのあさひ店舗に持っていきましょう。
予約不用なのでいきなり自転車を持っていっても対応してくれます

STEP
自転車の処分と防犯登録抹消手続きを依頼

受付に行き、自転車の処分と防犯登録抹消手続きの依頼をします。
防犯登録抹消手続きは正式にやりたいと意向を伝えないと対応してくれません。

STEP
防犯登録抹消手続き

あさひ店舗に用意されている防犯登録抹消手続きの用紙に必要事項を記入します。

STEP
代金の支払い

自転車処分代金の1,100円(税込)を支払います。

自転車の処分依頼をする時の注意点

自転車の処分依頼注意点

普通に自転車処分依頼をすると防犯登録の抹消をしてくれないので注意が必要です。

処分依頼をするときに「心配なので防犯登録抹消の手続きをお願いします」と伝えないと対応してくれません。必ず一声かけましょう。

抹消手続きをしても、自転車の処分費用は変わりませんので安心してください。

防犯登録の抹消手続きをしないとどうなる?

防犯登録の抹消をしないと、仮に処分後にその自転車が何か犯罪に使われた際に真っ先に自分に容疑がかかってくる恐れがあります。

あさひでは防犯登録の抹消はしていないけど防犯登録シールを傷つけて番号が認識できないようにしてくれるみたい。

これで問題ないという人もいるかもしれません。

しかし、僕は「傷つける具合って人それぞれだよな」と思いどうしても防犯登録の抹消をお願いしたかったのでしっかり依頼をしました。

あさひで自転車の処分をした体験談

あさひで自転車処分やってみた体験談

サイクルベースあさひで不要になった自転車を処分してきたのでその体験談についてお話します。

自転車の処分をしたかったのですが、心配症の僕は自転車を処分する際に防犯登録の抹消手続きをしてもらいたかったので事前にあさひ2つの店舗に電話で確認をとりました。

すると、2店舗とも防犯登録の抹消手続きはやっていないとの回答を受けたんです。

防犯登録シールを傷つけてから指定業者に引き渡すので、防犯登録の抹消手続きまではしてないんですよとのこと。

この時、僕は防犯登録の手続きはやってるけど、抹消手続きはできないなんてことあるのかな?と疑問に思いました。

結論、依頼をすればやってくれるのですが原則としては対応項目に入ってないようです。

少し遠いけど自転車を買ったあさひ店舗にお願いしてみた

電話で問い合わせたあさひ店舗では、防犯登録の抹消を受け付けていないと言われたので少し遠いですが、ダメ元で自転車を購入した店舗に処分しに行きました。

自転車を購入した店舗であれば、防犯登録をした店舗でもあるので、抹消手続きもしてくれると考えたからです

訪れたあさひ店舗の対応が最高だった

実際にその店舗に足を運び、受付のスタッフの人に防犯登録の抹消と自転車の処分を依頼しました。

受付スタッフからは、自転車の処分時に防犯登録シールを傷つけてから業者に依頼するので、防犯登録抹消の必要はないと丁寧に説明を受けました。

僕が心配だから、防犯登録の抹消をしてほしいと相談したところ、ご心配であれば防犯登録の抹消をできますので、今やっちゃいましょうねと快く引き受けてくれることに。

電話で問い合わせた別の店舗の対応とは全く違う対応で、店舗ごとに対応が異なるのかなと少しびっくりしました。

この店舗は僕の家から少し距離が離れているんですが、こういう丁寧な対応をしてくれると少し距離があるとはいえ、この店舗でまた自転車を買おうと、そういう気持ちになれました。

自転車の処分料金を安くする方法

サイクルベースあさひでは、自転車の処分に1,100円(税込)の費用がかかります。

自転車の処分料金を安くしたいと考える方は以下の方法も検討してみてください。

ホームセンターの無料引取サービスを利用する

ホームセンターで引取

ホームセンターなどの大型ショッピングセンターでは、新しい自転車を購入すると古い自転車を無料で引き取ってくれるサービスを提供しているところがあります。

ホームセンターで新しい自転車を購入予定の人は無料引き取りサービスを利用したほうがお得です。

店舗引取金額引取条件
カインズホーム無料購入商品と同等の数量
スーパービバホーム無料購入商品と同等の数量
コーナン無料購入商品と同等の数量
イオンバイクモール無料自転車1台購入につき
店舗毎の自転車引取金額

※一部、引取対象外の自転車種別がある可能性もあるので詳しくは各店舗へお問い合わせください。

粗大ごみとして処分する

粗大ごみとして処分

お住まいの地域の粗大ゴミ収集で、自転車の処分費用がいくらかかるのか調べてみることもおすすめします。

例えば、東京都横浜市で自転車を粗大ごみで出した場合、以下の金額で処分してくれます。

品目単価
自転車500円
三輪車200円
東京都横浜市の粗大ごみ料金(自転車・三輪車)

ただし、粗大ゴミで処分をする際には、防犯登録の抹消または防犯登録シールの破壊を自分でやる必要があるので注意が必要です。

防犯登録シールの破壊について

防犯登録シールは傷つけて破壊する方法と剥がす方法があります。

傷つける場合は、ドライバーなど硬い金属でガリガリ削っていきます。
危ないので安全手袋をして作業をすることをおすすめします。

剥がす場合は、ドライヤーで温めるとシールが柔らかくなり手で剥がすことができます。
剥がしたあとはシール跡が残るのでもし、売却の場合はパーツクリーナーで洗浄してあげるとシール跡が消えてきれいになります。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥722 (2023/10/28 08:05時点 | 楽天市場調べ)

リサイクルショップで買い取りしてもらう

リサイクルショップ買い取り

不要になった自転車をリサイクルショップに持ち込むことで買い取りをしてもらえる可能性があります。

それほど古くない自転車や、一部修理すれば使えるものならば、一定の金額を得ることができます。
また、直接ショップに持ち込むことで、処分にかかる輸送費を節約することも可能です。

フリマアプリを利用する

フリマアプリを利用

フリマアプリを使うことで、自転車を手間なく販売できます。
メルカリやラクマなどのフリマアプリは、全国のユーザーが利用しており、値段を適切に設定すれば、あなたの自転車を欲しいと思う人が見つかる可能性が高いです。
処分と同時に少しでも費用を回収することが可能です。

ジモティーを利用する

ジモティーを利用

ジモティーは地元の人々と物品を売買できるサービスです。
近所の人々との取引が中心となるため、運搬の手間や費用を大幅に削減できます。

一方で、自転車の状態によっては、無料で譲渡することも考慮に入れるべきかもしれません。
自転車の処分にかかるコストを完全に抑えられる可能性がある方法です。

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者を利用

不用品を回収してくれる業者があります。
代表的なサービスはECOクリーンです。

Webで見積もり依頼をして金額に納得行けば回収依頼をするというもの。
Web見積もり依頼は簡単で30秒ほどで完了。

ECOクリーンは不用品回収業者の中でもマクドナルドやファミリーマートなど有名企業との取引を行っていて依頼しやすい業者です。

自転車だと1,100円〜回収をしてくれます。
見積もりをしたその日に回収もしてくれるので、あさひまで持っていくのが面倒な方はECOクリーンを利用したほうが楽ですし、時短にもなります。

新しい自転車を買うおすすめの方法

新しい自転車おすすめのネット購入

自転車の処分後、新しい自転車を買うとき近くにあさひがあればいいですが、ちょっと遠出になってしまうこともあると思います。

すると、小さいお子さんがいるとなかなか店舗まで足を運ぶのが面倒だったりしませんか?

または、仕事が忙しくて店舗まで行ってじっくり自転車を選んでいる時間もないという方もいることでしょう。

でも、今はネットで自転車を購入することができる時代です。
自転車通販で有名なのがサイマ

通常のネット通販で自転車を購入すると、自分で組み立てをしないといけないですが、サイマなら整備士が組み立てをしてから発送してくれるので届いたらそのまま乗れる。

しかも、このサイマ、防犯登録もしてから発送してくれるんです。

つまり、サイマで自転車を買えばわざわざ自転車屋さんに足を運んで防犯登録の受付の順番待ちをする必要がないんです。

  • 近くに自転車屋さんが無い
  • ネットでサクッと自転車を購入したい
  • とにかく自転車購入に時間を浪費したくない

こういう方にはかなり便利なサービスなので参考までに公式サイトのリンクを貼っておきますね。

よくある質問

あさひでは、壊れた古い自転車も処分をしてくれるの?

はい、してくれます。
僕も長期間放置していて壊れた自転車を持っていきましたが処分をしてくれました。

あさひでは、出張引き取りはやってないの?

はい、やってません。
必ず、実店舗へ自分で持ち込みをする必要があります。

まとめ

サイクルベースあさひでは、防犯登録の抹消から自転車の処分まで有料で引き受けてくれます。

防犯登録の抹消に別途費用はかかりません。

防犯登録の抹消と自転車の処分合わせて1,100円(税込)で対応してくれます。

自転車の処分を確実に行いたいのであれば、サイクルベースあさひに足を運んでみましょう!

いつもシェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次