食材宅配サービスのハローフレッシュ。
サービス名を聞いたことはあるけど、実際に使ったことが無い方もまだ多いはず。
この記事では、ハローフレッシュを実際に利用してみた時の感想をまとめています。
ライトで扱いやすい食材宅配サービスをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は共働きで2人の子供を育てているパパッピが本当におすすめできる食材宅配サービスを紹介しています!
- 食材宅配の活用で食事づくりの時短をしたい
- 子育て中でも自分のプライベート時間をつくりたい
という方はぜひ、参考にしてみてくださいね!
ハローフレッシュとは?
ハローフレッシュはミールキットの宅配サービスです。
スマホアプリまたはPCからプランを選んで待つだけでミールキットが家に届きます。
料金も都度請求なので、使いたい時だけ注文して料金を支払えばいいだけ。
定額制ではないので、とても扱いやすい食材宅配サービスの1つです。
システムとしてはオイシックスと似ているのでオイシックスユーザーは馴染みやすいと思います。
実際に試した感想
早速、ハローフレッシュでミールキットを注文してみました。
届いたダンボールの大きさは高さ27cm、横幅34cmと大きめ。


食材はミールキットごとに紙袋に入っていてオシャレ。
紙袋なので、紙ゴミで出せるのでごみ処理はとても簡単。


冷蔵食材はしっかり保冷袋に入れられていました。


調理が簡単なので時短になる


実際に試してみてまず最初に思ったことはメニューがシンプルで調理が簡単ということ。
1つのミールキットにつき1皿完結型のメニューのためとてもシンプル。



料理をする時間が無い共働き家庭の我が家にはとても嬉しかった!
食材の鮮度も良質


初めて使う食材宅配サービスで一番気になるのが食材の鮮度。
ハローフレッシュはとても鮮度の高い食材が届きました。
鮮度的にはオイシックスと同等程度でかなり良いです。
野菜を切った時のサクッとした音、みずみずしさはそのへんのスーパーの野菜では再現できない高いレベルだと感じました。
味は美味しくてテンション上がる


メニューは紙1枚にまとまっていて、その通りに調理。
すると、めちゃくちゃ美味しい夕飯が1食出来上がりです。



味はお店レベル!自炊でこんなに美味しいご飯が食べられるのは最高!
アプリから注文できるのは便利
ハローフレッシュはスマホアプリから簡単に注文をすることができます。
毎週、届く食材の候補が表示されるのでその候補を編集してほしいミールキットを選択しなおせばそれが届きます。
また、注文キャンセルも簡単にできるので不要な週はキャンセルをすれば請求されません。



次の章で実際の注文の流れをご紹介します!
ハローフレッシュ注文の流れ
ハローフレッシュでミールキットを注文する流れはたったの3ステップ!
とても簡単に注文ができます。
- スマホアプリを立ち上げる
- ミールキットを確認、編集
- ミールキットを待つだけ
実際の画面はこのような感じでアプリを開くとミールキットの一覧が表示されます。
おすすめされたミールキットで問題ない場合は何もしないでOK!
登録時に決めた日時と場所にミールキットを届けてくれます。
もし、内容を変更したい場合は、「変更する」を押して変更が可能です。


注文をキャンセルするこも可能
ミールキットが必要ないときはアプリから注文をキャンセルするこもできます。
キャンセルすると以下の表示のように「スキップ済み」と表示されその注文は請求されません。


ハローフレッシュをお試しする方法
ハローフレッシュを使ってみたいと思った人は公式サイトから初回のお申込みをしてみましょう。
入会金、年会費は無料で一切かかりません。
やめたくなったら退会すればいいだけなのでとてもシンプル。
初回の注文は割引価格になるので安くお得に注文できます。




僕はEメールを使って入会しましたがGoogleなど様々なアカウントでの入会も可能です。
よくわからない方はEメールで入会手続きを進めましょう。






ここで登録した情報で今後ミールキットが届くようになります。
注文したときに感じたデメリット
紙袋で食材が届くのが微妙
ハローフレッシュでミールキットを注文すると、1ミールキットごとに1つの紙袋に入って届きます。
正直これが個人的には微妙でした。
紙袋のままだとかさばって冷蔵庫に入らないのです。
そのため、1つずつ食材を取り出して、ビニール袋に入れなおす作業が発生するのでここは唯一のデメリット。



しかし、紙袋は紙ゴミで捨てやすいので一長一短ですかね。
オイシックスと比較して使い勝手はどう?
ハローフレッシュとオイシックスはシステムとしてはほぼ一緒かなと思います。
そのため使い勝手がとても良い。
オイシックスのミールキットの場合少し、調理に手間がかかるものがあるのですが、その点レシピ的にハローフレッシュのほうが簡単に作れる印象がありました。
両方ともアプリから簡単に注文できるので、めちゃくちゃ使いやすいです。



ハローフレッシュは我が家の一軍入りになりました!
ハローフレッシュの料金は高い?安い?
ハローフレッシュの料金はオイシックスのミールキットと同じくらいで1食あたり860円程度です。
正直、自炊にしては高めですね。
ただし、外食するよりはましかなと思います。
自炊することで料理の腕も上がるし、メニューも家にとっておけば食材を揃えてまた同じ料理を再現することも可能です。
僕は毎週注文すると食費が上がってしまうので、隔週での注文やオイシックスとの併用で必要なときだけ注文するようにしています。
僕はハローフレッシュをこうやって活用してる
僕はハローフレッシュは必要なときにだけ注文しています。
なので毎週スマホアプリでレシピを確認して不要なときは都度キャンセルしています。



時間にして1分なので、労力ではありません。
オイシックスとの使い分けとしては個別の冷凍食材がほしいときはオイシックスで注文して、ミールキットだけで良いときはハローフレッシュを注文しているイメージです。
2つ使える食材宅配があると気分転換になって楽しいです。
ハローフレッシュがおすすめな人
- 夕飯の献立を考えるのが面倒
- 美味しい夕食を楽しみたい
- 簡単に作れるミールキットが欲しい
- 注文はアプリで簡単に済ませたい
- 不要なときは簡単にキャンセルしたい
このような方はハローフレッシュがおすすすめです!
特に共働き世帯は入会しておくと、いざというときに役立ちます。
「来週はちょっと忙しいからハローフレッシュ注文しておくかぁ」といった感じで気軽に注文できます。
また、届くミールキットのレシピもとても美味しく珍しいものが多いので夕食が楽しくなるメリットも!
ハローフレッシュをおすすめできない人
- とにかく食費を節約したい
- スマホを持ってない
- 冷蔵庫が極端に小さい
このような方はハローフレッシュの利用はおすすめできません。
食費をとにかく抑えたいのであれば、近所で一番安いスーパーを探して食材を買ったほうが断然安いです。
また、スマホを持っていないとPCからの注文になるので面倒です。
冷蔵庫も1人暮らし用で極端に小さい場合はミールキットが入り切らない場合もあります。
ただし、食費についてはスーパーに行く時間や車を使う場合はガソリン代も加味して考えるともしかするとハローフレッシュを利用したほうが安いと考えられる場合もあるかもしれません。
僕は時間もお金として換算しているので、ハローフレッシュが必要に応じてうまく使っています!



少しでも気になっていれば一度使ってみるといいと思います!