食材宅配ってどう選べばいいの?自分の生活に合った食材宅配の選び方完全ガイド

こんにちはパパッピです。
共働き家庭で絶賛子育て中です。
夕飯づくりの時短のため食材宅配をフル活用しています。

この記事では食材宅配の選び方を詳しく解説します。
結論、自分の生活に合った食材宅配を選べば良いのですが「それって何?」という問題を解決します。

この記事を読んで自分に合った食材宅配をサクッと見つけてくださいね。
あなたの時間を無駄にしないようにしっかり紹介していきます。

タップできる目次

食材宅配の選び方

食材宅配の選び方の大きな流れは2ステップです。

食材宅配選びの流れ
  • 自分の生活にマッチングしている食材宅配か確認
  • お試しセットで念の為確認

まずは自分の生活にマッチングしているかどうかを調べることは重要です。
いいなと思った食材宅配でも受け取りが困難だったり。
注文したい商品を取り扱ってなかったりするからです。

そのため、まずは自分の生活にマッチングしているかどうかをちゃんと調べます。
食材宅配を利用するには何か目的があるはずです。
その目的を明確にするところから始めてみましょう。

目的の明確化

食材宅配はなんとなくで選ぶと失敗します。
失敗しないためには先に何のために食材宅配を利用したいのか言語化するのがおすすめです。我が家が食材宅配を始めるときに言語化した言葉は以下です。

「時間をかけずに美味しい夕食をゆっくり食べたいから食材宅配を利用する」

上記の目的を持っていたので自然とミールキットがあるオイシックスを利用するという結論に至りました。

もう1つ例を上げてみましょう。

以下の目的であればどんな食材宅配を使ったほうがいいでしょうか。

「夕食をつくらずに栄養バランスのとれた夕食がとりたい」

上記のような目的であれば冷凍おかずを宅配してくれるわんまいるを利用するのがいいということが見えてきます。
わんまいるは冷凍おかずを個食パックで送ってくれるので湯煎するだけで美味しい夕食が食べられます。

言語化することで自分が何を求めているのかが見えてくるので今、少し時間をとって言語化してみてください。

食材宅配を選ぶ時のチェックポイント

食材宅配を利用する目的が明確になったところで次は自分の生活環境にマッチしているかを調べていきます。
チェックポイントは以下の5つです。

食材宅配選びのチェックポイント
  • 配達
  • 家族構成
  • 地域
  • 値段
  • 安全性
  • 時短セット

配達

どのように食材を配達してくれるのかはサービスによって異なります。
大きく分けると2つで自社トラックでのルート配送とヤマト宅急便での配送です。

ヤマトの場合は日時指定ができる一方で自社トラックのルート配送では日時指定ができません。
日時指定をする必要があるのかないのかを明確に決めておきましょう。

家族構成

一人暮らしなのか夫婦2人暮らしなのか、子供がいるのかによって選ぶ食材宅配は変わってきます。

一人暮らしであればお金にも余裕があるので夕食を作らずにすむ冷凍おかずや宅配弁当サービスを使うのがいいでしょう。

夫婦2人暮らしならミールキットを使って家庭の料理を楽しむのもいいでしょう。

子供がいるなら時期により離乳食に使える食材を買ったり、安全な食材を買ったり様々ですね。

このように家族構成により使う食材宅配も変わってきます。

地域

食材宅配には全国対応しているものから、関東近辺のみのものもあります。
自分が住んでいる地域により使える食材宅配も変わってきますので要チェックです。

値段

食材宅配は日常的に利用するものなので値段が自分の家計に見合っているものかは重要です。
基本的にオイシックスなどの買った分だけ料金が発生するものについては調整が効くので問題ありません。
一方、定期お届けで料金が決まっているものについてはよく考えてから購入するようにしましょう。

安全性

食材宅配の場合、安全性については問題ありません。
各社、国の安全基準を守り食材を管理しているので安心して利用することができます。

オイシックスやパルシステムは独自の安全基準も設けているので更に安全性が高いと言えます。
小さいお子さんがいる家庭ではオイシックスやパルシステムがおすすめです。

時短セット

時短セットはミールキットとも言いますが短時間で夕食が作れるセットのことです。
せかっく食材宅配を利用するのであれば、時短セットの取り扱いがあるものを選ぶのがおすすめです。
忙しいときにゼロから夕食をつくるのは非効率なので便利な時短セットは活用したいところです。

あなたの生活に合わせて食材宅配を紹介

共働き子持ち家庭向けの食材宅配

共働き家庭でお子さんがいるならパルシステムとオイシックス両方を併用するのがおすすめです。
まさに我が家がそうしてます。
働きながら子育てはかなり大変なのでオイシックスのミールキットはかなり助かります。

また、パルシステムがあると裏ごし野菜やミニハンバーグなど子供に食べさせやすい食材が注文できるので便利です。

妊婦さん向けの食材宅配

妊婦さんにはオイシックスとパルシステムがおすすめです。
オイシックスのミールキットがあればいろんなバリエーションの夕食を作れるので料理の腕も上がりますし夕食作りの時短になります。

また、妊婦さんのうちからパルシステムの契約をしておくと赤ちゃんが来たときに裏ごし野菜を使えるので助かります。
産後にパルシステムの契約をするのは面倒ですし、そもそも時間がないので早めに利用を始めておくのがおすすめです。

共働き夫婦向けの食材宅配

共働き夫婦でお子さんがいないのであればオイシックスやわんまいるがおすすめです。
料理をしたいならオイシックス、料理をしたくないならわんまいるといった感じです。

料理好きな方はオイシックスのミールキットで時短しながらも料理を作れます。
共働きで料理をしている時間が無い方はわんまいるで届く冷凍おかずを湯煎して解凍することですぐに夕食が出来上がります。

一人暮らし向けの食材宅配

一人暮らしで料理をしたいという方はオイシックスがおすすめです。
オイシックスのミールキットがあればいろんなバリエーションの料理を作ることができるのでけっこう楽しいです。

逆に料理は苦手だけど毎日コンビニ弁当も嫌だという人はわんいるで冷凍おかずの宅配をしてもらうのがいいと思います。
湯煎するだけで栄養満点の夕食が出来上がるので健康にもいいですし、なにより美味しいです。

親の介護向けの食材宅配

自分の親が高齢でご飯を作れないという人はヨシケイがおすすめです。
ヨシケイは毎日お弁当を宅配してくれるサービスも展開しているので便利です。
また、毎日スタッフの人が届けてくれるのも安心ですよね。

食材宅配サービス各社の特徴まとめ

オイシックス

オイシックスは食材宅配の中でも一番有名で安心できる食材宅配サービスです。
食材は独自の基準により厳しく管理されているので安全性が高いです。

一番の魅力はkit oisixというミールキットです。
1袋の中に夕食作りに必要な分だけの食材を詰めて送ってくれるのでさて、夕食を作ろうかと始める際にはその袋を1つ取り出すだけでOK。
食材もカット済みなのであっという間に美味しい料理を作ることができます。

会費などもなく、費用は注文した分だけの請求になるのでとても安心できる食材宅配サービスです。

わんまいる

わんまいるは冷凍おかずの宅配をやっている食材宅配サービスです。
冷凍おかずを個食パックで送ってくれるので夕食の準備はパックを湯煎で解凍するだけでOKです。

冷凍おかずというとシャバシャバで美味しくないイメージがありますがわんまいるの冷凍おかずは超絶うまいです。
この美味しさは実際に食べてみないとなかなか伝わらないと思いますがマジで美味しいです。

手軽に夕食準備ができてしかも美味しいおかずが食べられるのがわんまいるです。

パルシステム

子供がいる家庭なら絶対的に利用しておいたほうがいいのがパルシステムです。
我が家は1歳の子供がいますがオイシックスとパルシステムを併用して使ってます。

子供が小さい時は裏ごし野菜を注文するのに重宝しました。
1歳をすぎてからはミニハンバーグや冷凍野菜を注文するのに重宝しています。
また、お米など重たいものも注文できるので便利すぎる食材宅配サービスです。

コープデリ

パルシステムよりも価格が安めの印象があるのがコープデリです。
生協なので様々な食材を注文できるのが魅力です。

しかし、食の安全性や品質という視点で見るとパルシステムは独自の厳しい基準で食材を管理しているのに対し、コープデリでは国と同等基準で食材の管理をしています。

最低限、国と同等基準であれば気にならないという方は値段も安めのコープデリがいいと思います。
食の安全性にはこだわりがあるという人はパルシステムのほうがいいと思います。

ヨシケイ

ヨシケイは毎日食材を配達してくれる食材宅配サービスです。
魅力は毎日その日に使う分だけの食材を届けてくれるので冷蔵庫を圧迫しないところです。
一方で毎日配達で時間してもできないので日中は家にいないという人にはデメリットとも思えるかもしれません。

しかし、鍵付きの安心ボックスの貸し出しもしているので不在時はボックスに入れてもらうこともできます。
保冷剤も入れてくれるので極端に夜遅くの帰宅にならないのであれば問題ないと思います。

いつもシェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次