共働きをしていると夕食を作る時間がどうしても限られます。
疲れているときは主菜とご飯のみになってしまうこともあり、罪悪感を感じる日もあります。
どうにか栄養の取れるおかずを添えてあげられないかと悩んでいて、パルシステムのわが家の常備菜セットを使うことにしました。
この記事ではパルシステムのわが家の常備菜セットについて詳しく解説していきます。
- わが家の常備菜セットを実際に使った人の感想
- 本当にちゃんと常備菜作りに使えるのか?
- どんな人におすすめなのか?
この辺を知りたい人はぜひ、参考にしてみてください。
わが家の常備菜セットでおかずを作ってみたレビュー
パルシステムでわが家の常備菜セットを注文してみました。
どんな食材が届いてどんなおかずに仕上がったのかレビューをします。
注文はタベソダというパルシステムのスマホアプリから簡単に注文できます。

今回は税込み2,196円のわが家の常備菜セットを購入しました。
届いた食材がこちらです。冷凍と冷蔵のものがあります。

レシピはメールで送られてくるので家のプリンタで印刷をします。

レシピには余った食材で作れる使い切りレシピも書かれているので食材を余すことなく使えます。

1品目「こんにゃく肉みそ」

出来上がったのがこちら。お肉のジュワーっとした味といんげんのサクッとした食感、こんにゃくの味すべてにおいて美味しかったです。
いんげんはスーパーのものだと食感がキュッとして苦手だったのですがパルシステムのいんげんはサクッとした食感で食べやすかったです。

2品目「ほたてのチンジャオロース風」

食材だけ見ると「ほたて少ないかな?」と思ったのですがそんなこともなく満足いく量が作れました。

3品目「ミニトマトと豆のマリネ」

ボールにカットした食材と調味料を入れて混ぜ込むだけで完成です。

マリネなのでさっぱりとして美味しかったです。
きゅうりはみずみずしくて野菜本来の味を久しぶりに体験しました。
正直、きゅうりはそのままかじってもいけるくらい美味しかったです。

使い切りレシピで余った食材を活用
余った食材も使い切りレシピで作りました。
こちらは「こんにゃくのレンジ煮」です。

こちらは「いんげんとピーマンのケチャップ炒め」です。

わが家の常備菜セットで料理をしてみた感想
実際にわが家の常備菜セットで料理をしてみましたが本当に15分程度でおかずが作れるのでかなり助かります。
レシピも印刷すれば手元において見れるので、正直クックパッドをスマホアプリで見ながら作るよりもやりやすかったです。
また、使い切りレシピもあるので届いた食材を余すことなく使えるのはとても良いと思いました。
わが家の常備菜セットは食材とレシピが送られてくるだけで必ずセットで作らなければいけない訳ではないので、レシピ通りに作らなくても良いという気軽さもあります。

作りきれなかった食材は別の料理に使ってもOKです。
レシピがついてるのはかなり助かる


わが家の常備菜セットでついてくるレシピは注文完了するとメールでファイルを送ってくれるのでそれを印刷して使います。
レシピには調理時間と日持ちの目安日数が書かれていて助かりました。
今回のレシピは全て15分でつくれて3日間程度日持ちする内容。
作り方についても各工程をわかりやすく書いてくれているのであまり料理に慣れていない僕でも15分程度で簡単につくることができました。



ちなみにわが家の常備菜セットのレシピはウェブからも閲覧可能です!
複数のレシピを確認できるのでもはやレシピ本を買う必要が無くなります。
レシピはこちらから閲覧できます。
わが家の常備菜セットで微妙だと感じたポイント
わが家の常備菜セットで微妙だと感じたのは、カット食材が送られてくるわけではないということです。
わが家の常備菜セットを頼む理由としては日々の料理を時短したいところですが、わが家の常備菜セットの場合は自分で食材をカットしなければいけません。
「そのくらいやれよ」という話なのですが時間の無い共働き夫婦には億劫なんです。
しかし、カットされていないということはその分、食材自体も日持ちすると思うのでそれはそれで良かったと思ってます。
わが家の常備菜セットの注意点
わが家の常備菜セットの注意点はなるべく早めに常備菜を作っておいたほうが良いということです。
僕はわが家の常備菜セットを楽しみたくて1品作っては3日分楽しんで、次の常備菜を作るということをしていたのですが後半では若干ピーマンが傷んできました。
早めに作っておき、冷凍できそうなものは冷凍しておくと食材を傷めないで済むのでおすすめです。
僕がパルシステムのわが家の常備菜セットを使う理由
僕がわが家の常備菜セットを使う理由は2つあります。
1つは家族に美味しい食事を食べさせたいからです。
夕食は主菜とおかずをバランスよく出してあげたいと思っていますが忙しいとそれもできません。
わが家の常備菜セットは届いた食材でレシピ通りに作るだけであっという間に6品程度作れるので簡単に常備菜を作ることができます。
もう一つは料理のレパートリーが増えるということです。
毎週のようにわが家の常備菜セットを作っているといろんな常備菜の作り方を学べます。
レシピは紙で印刷できるのでとっておくことで後でまた作れます。
家族におかずをしっかり食べてもらうことができる上に自分の料理の腕も磨けるのでわが家の常備菜セットはかなり助かってます。
わが家の常備菜セットの内容と値段
パルシステムのわが家の常備菜セットはおかずを時短で作るためのセットです。
毎週3品のおかずがサクッと作れます。
さらに余った食材を活用してプラス3品が作れる使い切りレシピもついてきます。
レシピと食材がセットなのでメニューを自分で考える必要もなし。
届いた食材でレシピ通りにつくるだけであっという間に3品のおかずが作れるというものです。
定期購入ではないので自分が必要としている週に自由に注文できます。
金額は毎週レシピが変わるので変動しますがだいたい2,000円くらいです。
僕が注文したわが家の常備菜セットは税込み2,196円で届いた食材は全8品でした。
3日分の時短セットと何が違うの?
パルシステムには3日分の時短セットがありますがそれとは別物です。
3日分の時短セットは主菜をメインとして3日分の夕食が作れるセットですが
わが家の常備菜セットはおかずに特化しています。
うちは3日分の時短セットにプラスしてわが家の常備菜セットを注文する週もあります。
常備菜は夕食のおかずに出すこともできますし、お弁当のおかずにもいれられるので便利です。
わが家の常備菜セットTwitterでの口コミ
そう考えると、パルシステムのわが家の常備菜セットは、優秀だな。5~6品、三、四人前のレシピと材料が毎週二千円前後で届く。
— つちミッフィー (@tsuchimiffy) April 26, 2020
日常の常備菜、パルシステムの常備菜セットに依存しまくり。(日常的に消費するおかずが毎週ランダムになるのって素晴らしい)
— せにょ (@senyoltw) April 23, 2020
最近は料理の勉強のためにも、敢えてパルシステムの常備菜セットを購入。おうちにあるものは注文から削除できるし、料理のレパートリーも増えるしと思い、活用。
— Hsuansai (@hsuansai) April 21, 2020
わが家の常備菜セットに依存している方もいるようですね。お気持ちとても分かります。
毎週レシピを考えてくれて食材も送ってくれるので一番面倒だと感じる部分をやってくれるのはかなり助かってます。
また、料理の勉強のために購入している方もいました。
確かに、何回かわが家の常備菜セットを注文して作っていれば自分の料理レパートリーはかなり増えそうです。
わが家の常備菜セットはこんな人におすすめ
わが家の常備菜セットは日々の食事でお肉などの主菜のみになってしまっている方におすすめです。
主菜に加えてしっかりと野菜などのおかずをとったほうが栄養バランスも整います。
しかし、なかなかおかずまで作る時間がないのも事実。
そこでわが家の常備菜セットさえ頼んでおけば、レシピ通りに何も考えずに常備菜を作れるので立派なおかずになります。
慣れてくればわが家の常備菜セットを頼まずに冷蔵庫に余っている食材で常備菜を作ることもできると思いますが、それまではわが家の常備菜セットを使って楽したほうが効率的かなと思います。
わが家の常備菜セットの注文方法
わが家の常備菜セットを注文するためにはまず、パルシステムへ入会をします。
まだパルシステムに入会していない人はまずはお試しセットを注文してみてください。
お試しセットで届く食材の品質を確かめてみて、問題なさそうであれば入会するのがおすすめです。
入会後はスマホアプリから、わが家の常備菜セットをはじめとしたいろんな食材が注文できるようになるので楽しいですよ!
パルシステムを利用している人であればタベソダというスマホアプリから簡単に注文ができます。
タベソダの注文画面はこんな感じ!


アプリを開くとトップページにわが家の常備菜セットが掲載されているのでそこから簡単に注文できます。
しかも、注文画面ではいらない食材は1品ずつ削除することもできるのでどうしても食べられない食材があっても削除してしまえば大丈夫です。
わずか数タップで注文することができるのでタベソダから注文するのがおすすめです。
パルシステムのわが家の常備菜セットまとめ
パルシステムのわが家の常備菜セットはおかずを作り置きしたい人にとってはかなり便利なセットです。
レシピ付きなので作るのも簡単で美味しいです。
おかずを作る時間が取れない人にはおすすめできるセットとなっています。
最後にわが家の常備菜セットのポイントをまとめておきます。
- 約2,000円で合計6品程度作れる。(副菜3品、使い切り3品)
- パルシステムのアプリ「タベソダ」からの注文が楽
- アプリからの注文時には1商品ずつ食材を削除することもできる
- 食材自体も産直で美味しいものが届く