RISUきっずの料金はいくら?年間でかかる費用と注意点を解説します

RISUきっずを始めてみたいけど年間でどのくらい料金がかかるのか知りたい。

今回はこのようなお悩みに答えていきます。

結論、年間費用は33,000円のみですが、注意点も含め掘り下げて解説していきます。

当ブログ限定クーポン【bhv07a】を入力して申し込みをすると1週間お試しができます。
通常は即申し込みで会費33,000円がかかるけど、クーポン申し込みをすれば7日間はお試し期間。
お試し期間中に満足しなければ辞めればOKで33,000円は不要!
でもこのクーポン上限人数に達すると早期終了になる場合もあるから必要な人は早めに使ってください。
※お試しのみで本契約をせずに返品する場合は送料・保険料として1,980円(税込)がかかります。

\ 限定クーポン配布中bhv07a】 /

タップできる目次

RISUきっずの料金プラン

RISUきっずの料金プランはシンプルに1つだけ。

年間33,000円(税込)を支払えば1年間使えます。

月換算すると2,750円(税込)ですね。

その後も継続したければ1年ごとに33,000円(税込)を支払えばOK。

入会金や退会費、教材費、タブレット代は不要です。

RISU算数にアップグレードした場合の料金は要注意

RISUきっずの利用は年間33,000円(税込)のみですが、ここで注意点が1つあります。

それは、RISUきっずのステージを全クリアすると自動でRISU算数に移行するということ。

RISU算数は幼児以上〜小学生を対象としたサービスで料金体系が変わります。

RISU算数には基本料金と利用料金の2つがあります。

RISU算数の基本料金

これはRISUきっずと同じで33,000円(税込)です。
RISU算数に移行したタイミングで課金されるものではなく、1年ごとに1回の支払いで大丈夫です。

RISU算数の利用料金

利用料金は1ヶ月あたり1ステージ未満のステージクリアであれば0円です。

しかし、他の子よりも先取りで学習したい場合、利用料金を支払えば先取り学習が可能です。

例えば1ヶ月あたり、1.2ステージクリアした場合は1,100円(税込)が課金されます。

ステージクリアに応じた利用料金は以下の表を参照してください。

ステージクリアスピード利用料金(税込)
1ステージ未満/月クリア¥0
1.2ステージ/月クリア¥1,100
1.7~2ステージ未満/月¥3,300
2~2.5ステージ未満/月¥5,500
3ステージ以上/月¥9,350
クリアステージ毎の利用料金

ようするに、先取り学習したければ月額とるよーというお話。

ここを知らずに利用していると思っていたより料金がかかっていると誤解してしまうのでしっかり把握してから利用するようにしましょう!

\ 限定クーポン配布中bhv07a】 /

タブレットを壊した時は費用が発生する

タブレット代は0円で利用できますが、もし壊してしまった時は新しいものを送ってもらう必要があります。

その際には負担金額が6,600円(税込)必要になります。
更に、タブレット交換後は再度保険に加入する必要があるため別途保険料として1,980円(税込)が必要になります。

タブレットを破損しても合計で8,580円で新品に交換してもらえるので親切ですね。
とはいえ、壊さないように注意は必要です。大事に扱いましょう。

スマイルゼミとの料金比較

スマイルゼミも同じくタブレット型の学習教材ですが、料金について比較してみました。

RISUきっずが年間33,000円(税込)に対してスマイルゼミの幼児コースは年間39,336円(税込)かかります。その差は6,336円。

RISUきっずの方が安く利用できるということがわかりました。

子供には将来、算数に強くなってもらいたいならRISUきっずを選択したほうが費用も安く学習科目も絞れるので効率的といえます。

さらにRISUきっず、RISU算数は単なる計算力を鍛える学習ではなく、問題を解く力を育てることに注力しているので文章題に対して回答する問題形式になっています。

読解力も鍛えることができるのがRISUきっず・RISU算数の特徴。

この価格で読解力もつくなら嬉しい限りですね。

\ 限定クーポン配布中bhv07a】 /

お試し期間と特別なクーポンコード

RISUきっずを普通に始めると即契約となり33,000円(税込)がかかります。

しかし、タブレットの感度やどんな問題が出るのかお試ししたいのが正直なところ。

そこで、今回は特別に本ブログ限定のクーポンコードを用意してもらいました。

クーポンコードを入力して申し込みをすればなんと7日間のお試しができます。

もしお試ししてみて想定と違ったら返品すればOK。
会費の33,000円はかかりません。
※送料と保険料として1,980円(税込)の支払いは必要

ただし、このクーポンコードは上限人数に達したら使えなくなる可能性があります。

RISUきっずを始めたいと思っている方はどうかお早めに活用してくださいね。

\ 限定クーポン配布中bhv07a】 /

料金の支払い方法

料金はVISAやJCB、Mastercardなど各種クレジットカードが利用できます。

分割払いもできる

基本料と利用料(RISU算数の場合)を対象に分割払いが利用できます。

分割払いでは金利や手数料がかかりません。

一括払が難しい人は分割払いも検討可能です。

分割払いの設定はマイページの「※ご契約の確認・変更・ご請求情報」から設定が可能です。

料金に含まれるコンテンツや機能の紹介

RISUきっずの料金には、以下のコンテンツや機能が含まれています。

  • 算数のタブレット学習(12ステージ800問)
  • 学習データをもとに東大生からのメールフォローとレッスン動画視聴
  • RISUきっずEnglishの無料視聴
  • タブレット破損時の安心サポートサービス

実際にうちの子が利用している様子はこちらの記事で確認できますので参考にしてください。

一時休止の方法と手続きについて

RISUきっずは再開を前提として一時休止を行うことができます。

休止中の基本料は月額550円(税込)がかかり、通常の基本料とは別で請求されます。

なんらかの事情で休止をしたい場合はカスタマーサポートへ連絡しましょう。

退会手続きと注意点について

退会手続きはマイページより行なえます。
退会費などは別途発生しません。

注意点としてはマイページから申請をしただけでは、退会にはならないということ。

カスタマーサポートから確認のメールがきますのでそのメールへの返信をもって正式に退会となります。

まとめ

全体的に料金についてまとめていきます。

RISUきっずは、年間33,000円の料金で利用可能です。

入会金や退会費、教材費、タブレット代金は必要ありません。

ただし、RISU算数にアップグレードした場合は先取りで1ヶ月に1ステージ以上のステージクリアをしてしまうと利用料金がかかる場合があるので注意が必要です。

タブレット代は無料で利用できますが、壊れた場合は6,600円が負担金額となり、再度保険に加入する必要があります。

RISUきっずの料金の支払い方法はクレジットカードが利用可能で、分割払いも対応しています。

RISUきっずの料金には、算数のタブレット学習、学習データをもとにしたメールフォローやレッスン動画視聴、RISUきっずEnglishの無料視聴、タブレット破損時の安心サポートサービスが含まれます。

退会については、マイページから申請するだけでは退会にならず、カスタマーサポートから確認のメールが届いた後に返信することで正式に退会となります。

\ 限定クーポン配布中bhv07a】 /

いつもシェアありがとうございます!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次