食材宅配を始めたいけど、オートロックマンションの場合どうなるのか最初は疑問に思いますよね。
うちも、オートロックマンションなのですが以下のようにいろいろと不安に感じていました。
- 不在時はどうなるの?
- 共同玄関に置き配された場合、安全なの?
なので、これから食材宅配を始めようと考えてる人向けにオートロックマンションの場合どうなるのか、オートロックマンションにおすすめの食材宅配はどれかをまとめてみました。
- オートロックマンションの配達はどうなる?
- オートロックマンションにおすすめの食材宅配
- 不在の予定がある時の対応方法
この記事を書いた人

共働き副業ブロガー
Bob.
- 子供2人育てる共働きパパ
- ブログ副業歴6年
- 生活時短をしながらブログ副業中
【結論】オートロックマンションでも食材宅配は使える

オートロックマンションでも、在宅時はチャイムがなったら、インターホンでオートロックを解除すればお部屋の前まで届けてくれるので特に問題なく食材宅配を使えます。
ただし、オートロックマンションで食材宅配を使う時に気になるのが不在時の対応ですね。
食材宅配には不在時の対応として以下の2種類があり対応はサービスごとに変わります。
- 置き配になる
- 再配達をしてくれる
おすすめとしてはやはり「再配達をしてくれる」食材宅配を選ぶことです。
再配達にすれば共同玄関に食材を置かれることもないので他の住人のことを気にする必要がないですからね。

うちもオートロックマンションですが、メインで使っている食材宅配は再配達ができる「オイシックス」です


再配達ができない食材宅配はどうなる?



じゃあ再配達をしてくれない食材宅配(例えば生協とか)はオートロックマンションでは使えないの?
再配達ができない食材宅配でもオートロックマンションで利用が可能です。
実際にうちはオートロックマンションですが、パルシステム(生協系列)も使っています。
オイシックスとパルシステムを併用することで以下のような使い分けをしています。
- パルシステムは受け取れる週だけ注文
- 不在になりそうな週はオイシックスで注文


しかし、パルシステムのように再配達をしてくれない食材宅配の場合は以下の場合、置き配になります。
- 予定外で不在にしてしまった
- 在宅だったがなんらかの理由でインターホンに応答できなかった



オートロックマンションでは置き配になる場合の注意点がありますので、そのへんもこの記事でお話できればと思います。
オートロックなら再配達をしてくれる食材宅配を選ぶのがベスト


オートロックマンションにお住まいの場合は再配達をしてくれる食材宅配を選ぶのが融通が効いてベストです。
再配達をしてくれる食材宅配はオイシックスだけではなく以下のサービスも対応をしてくれます。
- オイシックス
- 大地を守る会
- わんまいる
このへんのサービス選定は何を重視するかで決まってきます。
- 夕食の時短をしたいなら「オイシックス」
- 野菜の新鮮さや安全性を重視したいなら「大地を守る会」
- もはや夕食を作りたくないなら「わんまいる」



オートロックマンションで一番使い勝手がいい初心者向けの食材宅配はオイシックス!お試しセットは単発購入なので一度試してみてはいかがでしょうか
お得なキャンペーン情報!
オイシックスのお試しセットは通常50%割引です。
しかし、タイミングによっては60%以上の割引をやってる時もあります。
公式サイトを確認して割引率が高い時期に注文するとお得です。
\ お試しだけの単発購入OK /
オートロックマンションにおすすめの食材宅配


オートロックマンションの場合はやはり再配達ができる食材宅配を選ぶことをおすすめします。
マンションのルール上、置き配ができるところでも共用スペースを個人利用する事をよく思わない人もいるかもしれません。



特に大型マンションの場合はいろんな価値観を持った人が住んでいるので注意が必要です
ここでは、再配達ができるオートロックマンションにおすすめの食材宅配を紹介しますので参考にしてみてください。
オイシックス


圧倒的におすすめなのがオイシックスです。
僕もオイシックスをメインに利用してますがスマホアプリから簡単に配達日時の変更ができるので便利です。
注文もアプリからサクッとできます。


オイシックスには初めての人向けにお試しセットがありますので、まずはどんな食材が届くのか試してみるといいと思います。
僕がオイシックスのお試しセットを注文したときの感想はこちらの記事でまとめているので参考にしてみてください。


わんまいる


料理をせずに冷凍おかずを送って欲しいという人はわんまいるがおすすめです。
2週間に1回、1週間に1回から配達頻度を選べるので予定に合わせて注文が可能です。
また、再配達も可能なので万が一不在でも大丈夫です。


湯煎するだけですぐにおかずが出来上がるので一人暮らしの人や子育てで忙しい人はかなり助かると思います。
お試しセットがあるので気になる人は一度、試してみると良いと思います。



冷凍おかずですが味もびっくりするくらい美味しいですよ
初めての方だけ限定!
おためしセット 3,480円!
今すぐチェック!
僕がわんまいるのお試しセットを注文したときのレビューはこちらの記事でまとめているので参考にしてみてください。


生協やヨシケイの場合は置き配になる


以下の食材宅配は不在時の再配達ができません。
- パルシステム
- コープデリ
- 生活クラブ
- ヨシケイ
上記は自社トラックでのルート配送なので配達日時も指定され不在時には置き配になります。
ただし、置き配でも封入シールを貼ったり、安心ボックスの貸し出しなどをしてくれるのでしっかり対応はしてくれます。



食材を家の外に置かれるのが嫌な人は再配達可能な食材宅配を選ぶようにしよう!
置き配って安全なの?各社の対応方法


パルシステムの置き配


パルシステムでは置き配をする時に、封入シールや商品カバーでしっかりとセキュリティにも配慮してくれます。
封入シールとは食材が入った発泡スチロールの箱のフタ部分に貼ってくれる特殊なシールです。
剥がしたあとが残るシールになっているので誰かが無断で箱を開けた際には分かるようになっています。
商品カバーとは通い箱(食材を届ける箱)の上からカバーをかけてくれるセキュリティ対策です。
簡単に中を開けられないようにしてくれます。
コープデリの置き配


コープデリでは事前に玄関先などの場所を指定しておけば置き配をしてくれます。
希望者には箱を覆うコープデリカバーを貸し出してくれるのでこちらもセキュリティ対策はしっかりしてます。
ヨシケイの置き配


日中忙しくて受け取れない方は鍵付きの「あんしんBOX」を無料で貸し出してくれます。
かなりしっかりした箱なので安心ですが置く場所を取りそうです。
利用する場合は事前にマンションの管理組合や管理人に確認をとっておくほうがいいでしょう。
置き配利用の場合の注意点


置き配を利用する場合は事前にマンションの管理会社や管理人などに「共用玄関に食材宅配の置き配をしても大丈夫か」確認をしておきましょう。
特に大型マンションにお住まいの方は共用玄関の利用にルールがある可能性もあるので確認をしておくといいでしょう。


不在の予定があるときの対応方法


オイシックスなど配達の日時指定ができる場合は、予め在宅している日に配達日時を変更しておきましょう。
パルシステムなど生協系列の食材宅配やヨシケイのように再配達ができない食材宅配の場合は予め受け取りできない日を連絡しておくようにしましょう。
例えばヨシケイなら事前に連絡をしておけば鍵付きの安心ボックスを貸してくれます。

