MENU
パパッピ

はじめまして!パパッピです!
当ブログを見てくれてありがとうございます!
下記のようなお悩みを持っているならぜひ、ブックマークお願いします!

  • 共働きで時間に追われる日々から脱出したい
  • もっと時間的・精神的・金銭的に余裕のある生活を送りたい
  • 育児中でも自分の時間を持てるようになりたい

このブログでは時短・効率化オタクの僕が実体験をもとに読者さんが悩みを解決できるように作りました。
実体験をもとにしているので、本当に時短につながっていることしかお話しません。
生活や仕事など時短を意識して自分の時間を持てるようになりたいという人は参考にしてもらえると嬉しいです。

このブログの運営者は何者?

運営者情報
  • 共働きで2児のパパ
  • IT系上場企業で管理職
  • 残業や時間がかかることがとにかく嫌い
  • 時短して家族時間や自分時間をしっかり取りたい
  • 効率化オタク
  • 食材宅配の活用で副業をする時間を生み出せた
パパッピ

僕の経験をもとに、時短のやり方をお伝えします。
「家族との時間」「自分の時間」の確保を目指しましょう!

毎日の食事づくりを時短する方法

毎日の食事作り。地味に時間がかかりますよね。
食事づくりの時短に欠かせないのが食材宅配です。
うまくお金を使って時間を生み出す魔法みたいなサービスです。
スーパーでの買い物は最小限に、献立も考える必要なし!

でも、食費が上がらないか心配。。。

パパッピ

僕も最初はそう思ってたけど、実際に使ってみるとそんなに食費は上がりませんでした!

食費が上がらないか最初は不安でしたが、実際に使ってみるとそうでもない。
でも、食材宅配をうまく使うコツはあります。
それは、自分の使いたいときにだけ都度注文をすること。
自分の使いたいときに必要な分だけ、食材やミールキットを届けてくれるサービスを中心に使ってみるのが初心者さんにはおすすめです。

会費無料!都度注文OK!初心者向け3つの食材宅配

会費がかからずに実質的に都度注文ができる。
そんな使い勝手が良いサービスあって、僕がよく使っているのがこの3つ。
初めて食材宅配を利用する方はこの3つから始めるといいです。

パパッピ

会費がかからないので今はこの3つを併用して使ってます。

食材宅配の選び方

食材宅配っていろんなサービスがあってどれを選べばいいかわからないんだよね

パパッピ

食材宅配をなぜ利用するのかその目的を明確にして選べばミスマッチが起きにくいよ!

食材宅配といっても以下のようにいろんな分野に特化しています。
まずは自分がなぜ食材宅配を利用したいのかその目的を明確にしておきましょう。

  • 野菜を届けるのが得意
  • お弁当を届けるのが得意
  • ミールキットを届けるのが得意
  • 冷凍おかずを届けるのが得意
  • 子供もよろこぶ食材全般を届けるのが得意

こちらの記事で詳しく食材宅配の選び方をまとめているので参考にしてください。

食材宅配一覧から選ぶ

  • ファミリー向け
  • 妊婦・ママ向け
  • ファミリー向け
  • 高齢者向け
  • 一人暮らし向け
  • ファミリー向け
  • 高齢者向け
  • ファミリー向け
  • 妊婦・ママ向け

食材宅配でかかる料金と食費

食材宅配の利用によりかかる料金はどのサービスも基本的には注文した食材の料金のみです。
そのため食材宅配でかかる料金というのはどれだけ注文したかによります。
参考までに僕は隔週でオイシックスを注文しているのですが、月額にして約6,000円〜14,000円程度となります。

食費については食材宅配の料金にプラスして、たまにいくスーパーで買い物した食材の料金を加えますので食費の月額は家族構成の違いから家庭によります。

こちらの記事では、オイシックスを利用したらどのくらいの月額料金がかかるのか詳しくまとめているので参考にしてください。

食材宅配の基本

食材宅配をまだ使ったことがない人はきっと不安がたくさんある状態だと思います。

  • 食費が上がらないか
  • しつこい勧誘を受けないか
  • 食材は安全で清潔なものが届くのか

僕も食材宅配を利用するまではこのように疑心暗鬼になっていました。
しかし、使い始めてみるとなぜ今まで使ってこなかったのか疑問に思うくらい便利で簡単!

食材宅配を使って食材を届けてもらう基本的なフローは以下のとおりです。

  1. 無料会員登録
  2. PCやスマホで食材を注文
  3. 注文した分の料金をクレジットカードで支払い
パパッピ

食材宅配はめちゃくちゃ便利で利用も簡単なので使わないと損です!

ネットスーパーと食材宅配の使い分け方法

僕はオイシックスとハローフレッシュ、そして楽天西友ネットスーパーの3つをうまく使い分けています。
オイシックスとハローフレッシュは隔週など美味しいごはんが食べたいなという時だけ注文するようにしていて、それ以外は基本的には楽天西友で買い物をしています。

なので、スーパーに足を運ぶということがかなり少ないのでその分空いた時間で家族と遊んだり、勉強に時間を当てることができています。

【FAQ】食材宅配で気になる疑問に答えます

オートロックマンションでも使えるの?

使えます!うちもオートロックマンションですが普通に使えてます。
食材宅配の配送方法には大きく「ヤマトなど運送業者での発送」「自社便での発送」の2種類があります。運送業者での発送の方は再配達できるので普通の通販と同じ扱いです。自社便での発送は再配達ができませんが、専用ボックスで玄関に置き配をしてくれます。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

勧誘はあるの?

お試しセットを注文した後に何度か電話がかかってくるサービスもありますが、僕が試した食材宅配はすべてしつこくありませんでした。
当ブログで紹介している食材宅配はどれも知名度があって優良サービスなのでこの辺の心配はないと思います。

定期宅配の場合は月額料金が固定でかかるの?

サービスによりますが、例えば、オイシックスやハローフレッシュは定期宅配のサービスです。
毎週、おすすめの食材やミールキットをお届けしますと連絡がきますがスマホアプリから注文キャンセルをすれば食材は届かないし、料金の請求もありません。
キャンセル処理をするのが面倒ですが、スマホアプリから数タップで済む話なので僕はストレスには感じてません。