こんにちはパパッピです。
共働き家庭で絶賛子育て中です。
夕食作りの時短のため食材宅配をフル活用しています。
この記事はこんな悩みを持っている人のために書きました。
- 共働きで夕食作りの時間がとれない
- スーパーへ買い物に行く時間がない
- 夕食作りが面倒でいつも似たような夕食になってしまう
僕は共働きには食材宅配の利用を強く推奨しています。
共働き夫婦におすすめの食材宅配ランキングベスト3
ここでは当サイト「トモタク」がおすすめする食材宅配を3つご紹介します。
わが家は1つだけ使うというよりかは3つを状況に合わせて併用しています。
食材宅配を併用して上手に活用する方法はこちらの記事を参考にしてみてください。
共働き家庭に食材宅配をおすすめする3つの理由
時短できる
食材宅配を利用すると2つの点で時短できます。
- スーパーに買い物に行く時間
- レシピを考える時間
まず食材宅配の利用で無理してスーパーに行かなくても良くなりました。
1週間に食べる食材はほとんど食材宅配で注文してしまうのでスーパーに必ず行かなければならないということは無くなります。
スーパーには全く行かない週もあります。
行ったとしても牛乳やヨーグルトやパンなど食材宅配では注文しなかったものを購入するだけなので買い物時間はかなり少ないです。
次にレシピを考える時間も時短できます。
僕の場合は料理に精通しているわけではないので「何作ろうかな」とネットサーフィンしていると気づくと30分かかってたりするんですよね。
食材宅配のミールキットを利用すればレシピを考える必要もなくすぐに夕食作りに着手することができるのです。
特にオイシックスのミールキット「Kit Oisix」はかなり使いやすいので共働き家庭にはおすすめです。以下の記事も参考にしてみてください。
食材宅配を利用した夕食作りの時短テクニックについては以下の記事を参考にしてください。
夕食の楽しみができる
食材宅配の食材は品質がとても高いです。
キャベツや白菜を注文して包丁を入れたときに一瞬で品質の違いがわかります。
シャキシャキ音が鳴るんです。
高品質な食材で作った料理はやっぱり美味しい。
そのため、自炊でも美味しい料理を作ることができるので毎日の夕食が楽しみになります。
料理が楽しくなる
食材宅配のミールキットで届くレシピ通りに作れば普通に美味しい料理を作れるようになります。
美味しい料理を作って家族に食べてもらうと「美味しい」って言ってくれるので作るのが楽しくなります。
今まで料理に消極的で奥さんにすべて任していた僕ですが今では、ミールキットが届くと「僕が作る」と積極的になりました。
以上3つの理由から共働きをしている人にはぜひ食材宅配を活用してほしいと思っています。
でも、どの食材宅配をどうやって使えばいいのか基礎知識が全くわからないと思うので詳しく解説していきます。
【初心者向け】食材宅配の基礎知識
宅配される食材の分類
食材宅配で届けてくれる食材は大きく3種類です。
種類 | 内容 |
---|---|
食材 | 野菜や乳製品などの食材 |
ミールキット | 料理に必要な食材とレシピがセットになったもの |
冷凍弁当(冷凍おかず) | 冷凍長期保存できる弁当やおかず |
食材の宅配
これはシンプルに食材の宅配です。
野菜やお肉、乳製品など食材を注文することができます。
食材宅配で取り扱われている食材はスーパーで売っているものよりも品質がよく安全です。
ミールキットの宅配
ミールキットとはレシピと食材をセットで送ってくれるものです。
その時つくる分だけの食材を届けてくれるので食材を余らせる心配がありません。
週変わりのレシピもついてくるので献立を考える必要もありません。
冷凍弁当の宅配
冷凍弁当を宅配してくれます。
栄養士などが監修しバランスのとれたお弁当を宅配してくれるものがあります。料理をまったく作りたくないという人におすすめです。
こちらの記事ではお弁当を宅配してくれる食材宅配をまとめていますので参考にしみてください。
パルシステムの冷凍弁当を注文してみたレビューはこちらでまとめています。
食材宅配の注文方法
注文方法はサービスにより様々ですが基本的にはネットで完結します。
中にはアプリから注文できるものもあり、便利です。
普通のネットショッピングと同じで食材をカートに入れて決済をするだけで簡単です。
食材の配達
配達はサービス別で大きく2つに別れます。
- 自社トラックでのルート配送
- ヤマト運輸のクール宅急便
パルシステムやコープデリなどのコープ系やヨシケイは自社トラックでのルート配送になり配達日時の指定はできません。
オイシックスやわんまいるなどはヤマト運輸のクール宅急便なので日時指定ができます。
入会金、年会費について
入会金や年会費は要チェックです。
コープ系は出資金という形で入会時に500円〜1,000円預けますが解約時に戻ってきます。
らでぃっしゅぼーやは年会費が1,000円かかります。
こういった入会金や年会費がまったくないのがオイシックスなのでおすすめです。
入会金がかかる食材宅配 | ・大地を守る会 |
---|---|
入会金や年会費がかからない食材宅配 | ・オイシックス ・わんまいる ・ヨシケイ |
入会金ではなく出資金がかかる食材宅配 | ・パルシステム ・コープデリ |
食材宅配の送料
基本的には送料がかかります。
送料はサービスにより異なりますが一般的に「いくら以上購入で0円」というシステムを取り入れています。
定められた値段以上買わなかったとしても数百円なのでそんなに気にしなくてもいいと思います。
スーパーに行って帰ってくる自分の時給で換算してみましょう。
食材宅配のメリット・デメリット
メリット
- 買い物に行かなくていいので時短になる
- レシピを考えなくていいので時短になる
- ミールキットで料理時間が時短になる
- 食材の品質が良いので夕食が楽しみになる
基本的に時短になるところが大きなメリットです。
共働きだと自分の時間をもつのが難しいですが、今までやっていた「スーパーに行く」「レシピを考える」などの時間が無くなれば最低でも1〜2時間は浮くはずです。
この1〜2時間はお金で買っているものなので自分の好きなことをする時間にすることで心理的な面で豊かになるのでおすすめです。
食材の品質がいいのもメリットの1つ。
キャベツ1つとっても近くのスーパーで買うものと全く違います。
もはや違う食材と感じます。
食材宅配で頼んだキャベツや白菜はサラダにしてもシャキシャキ美味しく頂けるので毎日の夕食の時間が楽しみになります。
デメリット
- スーパーに比べると高い
- 送料がかかる
- 最初の1歩が面倒に感じる
デメリットは少しお金がかかる印象があることです。
食材宅配はスーパーに比べると若干ですが値段が高いです。
送料もかかる場合があるのでお金がかかる印象があります。
しかし、食材宅配を利用した場合、本当に必要な食材のみを購入するので余計なものを買いません。
そのため、結果的に食費にかかるお金は安くなる場合もあります。
余計なお菓子や必要以上の食材を購入しないので健康面でもメリットに転じます。
食材宅配は利用開始までの最初の1歩が面倒に感じるというデメリットもあります。
「どの食材宅配サービスを使おうか?」「入会?面倒だな」と考えてるうちに結局、現状維持で「スーパーでいいや。。」となってしまいます。
ただし、食材宅配の利用で得られるメリットは大きいのでぜひやるべきです。
どこの食材宅配が自分に合っているのかはこの後の食材宅配を選ぶポイントで解説しますが多くの人の場合オイシックスで問題ありません。
オイシックスなら入会、年会費、定額料金が一切かからないので気軽に始めることができます。
失敗しない食材宅配を選ぶ時のポイント
ここでは数ある食材宅配サービスをどうやって選ぶのかポイントを解説します。
時短セットの取り扱いがあるか
食材宅配の利用検討している多くの方の目的は時短だと思います。
そのため時短セットを取り扱っているかは重要です。
時短セットはミールキットとも言います。
例えば、オイシックスではミールキットの取り扱いがあり、レシピと食材が1つのビニールバックに入れて送ってくれるので冷蔵庫からそのバックを取り出して調理開始すれば15〜20分程度で夕食が作れてしまいます。
オイシックスのミールキットの口コミと感想はこちらの記事でまとめています。
オイシックスのミールキットにはビビンバもあります。美味しくて簡単に作れるのでおすすめです。
配達が自分の生活スタイルにあっているか
共働きをしていると日中は基本的に家にはいないと思います。
そうなると配達の日時指定ができない食材宅配サービスは少し不便ですね。
日時指定できない食材宅配は基本的にパルシステムなどのコープ系とヨシケイになります。
ただし、保冷バックで保護して玄関に置き配をしてくれるので夜に自分で開けて受け取ることも可能です。
希望すれば鍵付きのボックスを貸してくれるところもあります。
上記が自分の生活にあっていないなと感じるのであればオイシックスなどの日時指定ができる食材宅配を選ぶといいと思います。
例えばオイシックスなら毎週注文はもちろんのこと隔週注文も可能なので使いやすいです。
一人暮らし向けの記事ですがオイシックスの隔週注文については以下でまとめてますので参考にしてみてください。
子供に安心して食べさせることができるか
せっかく食材宅配を利用するのであれば食の安全性にもこだわりたいところ。
でも、安心してください。
食材宅配のほとんどのサービスでは国と同基準の品質を担保しています。
そのなかでも、オイシックスやパルシステムなど一部の食材宅配では独自の厳しい基準をもって品質管理をしているところもあるので更に安全性が増します。
特に乳幼児を育てている方は、厳しい基準を持った食材宅配を利用することをおすすめします。
食材宅配の選び方についてはこちらの記事で詳しくまとめているので本格的に食材宅配を選びたい人は参考にしてみてください。
お試しセットのお得な活用方法
一般的にお試しセットはまだ食材宅配を利用していない人に企業が利用してほしいと願って提供しているお得なセットとなっています。
具体的には半額など安い料金で多くの食材を届けてくれます。
お試しセットを注文してもしつこい勧誘電話などは一切ありませんので安心してください。
もう勘のいい人はお気づきかもしれませんが食材宅配サービス各社のおためしセットを注文することでその月の食費が浮きます。
注意点としてはお試しセットは各サービスにつき1家庭1度しか利用できないところです。
お試しセットを実際に頼んでみると「これは美味しいな!」と感じることがあるので比較という意味でも、食費を浮かすという意味でも色々試してみるといいと思います。
以下は食材宅配サービス各社のお試しセットを注文してみたレビューですので参考にしてみてください。
共働き世帯の食材宅配の受け取り方
共働き世帯だと日中は家にいないので受け取りはどうするのか心配になることもあると思います。
特にオートロックマンションに住んでいる人は不在時は配達の人が入れないのでどうなるのか疑問ですよね。
食材宅配の配達方法は2種類あります。
- 食材宅配サービスのトラックでルート配送
- ヤマト運輸のクール便で配送
ヤマト運輸の場合は日時指定ができるので不在時は再配達依頼をすれば問題ありません。
問題は食材宅配サービスのトラックでルート配送しているパターンです。
これはコープ系やヨシケイが該当します。
ルート配送の場合、不在時は置き配になります。
玄関に食材が入った発泡スチロールの箱を置いていく形になります。
もちろん保冷剤が入っているので夏場でも夜までは持ちます。
また、鍵付きボックスの貸し出しを無料でしているところもあります。
置き配だといたずらされないのか不安になりますが発泡スチロールには開封シールをつけてくれるのでいたずらされたかどうかはすぐに分かるように工夫されています。
オートロックマンションの場合はもちろん中に入れないので共同玄関に置く形となります。
しかし、共同玄関においていいかどうかは各食材宅配の事業所によって対応が異なるので事前に問い合わせをしておくと安心です。
食材宅配を利用した時の料金や食費について
食材宅配の利用でかかる料金はサービスごとに変わってきます。
まず食材宅配を始めるときですが入会金や年会費がかかるサービスもあれば、かからないサービスもあります。
実際に食材を注文するときには食材の金額に加えて配送料が必要になります。
これから食材宅配を始める方は入会金や年会費がかからないオイシックスがおすすめです。
以下からお試しセットの注文が簡単にできるので気になる方は注文してみましょう。
正直、ミールキットが本当に便利なのでみんなに試してみてほしいなと思ってます。
オイシックス利用の全体像を知りたいという人はこちらの記事でオイシックスの仕組みについてまとめていますので参考にしてみてください。
食費についてですがうちはオイシックスとパルシステムと近所のスーパーを併用していて3人家族で合計約7万円程度です。
食費の内訳など詳しくは以下の記事で書いているので参考にしてみてください。
こちらの記事ではオイシックスを使うと月いくらになるのかまとめています。
食材宅配を始める前と後の生活の変化
以前は食材宅配はなんだか面倒で使っていませんでした。
きっかけは子どもができてからですね。
離乳食づくりに裏ごし野菜を使うのですが食材宅配だと手軽に裏ごし野菜が手に入るので食材宅配を利用し始めたんです。
離乳食づくりにおすすめの食材宅配はこちらの記事で紹介しています。
こちらの記事では産後の育児中ママにおすすめの食材宅配をまとめています。
こちらの記事では妊婦さんにおすすめの食材宅配をまとめています。
食材宅配を利用しているうちにミールキットや冷凍おかず、冷凍弁当の存在に気づきこれがきっかけで夕食づくりが一気に時短できました。
食材宅配を利用する前の生活は?
食材宅配を利用する前は、土日にスーパーに行き食材をまとめ買いしてから1週間分の夕食をまとめて作ったりしていました。
そうすると土曜日が1日潰れちゃうんですよね。
これすごくもったいないなと思っていたんですが我慢してやっていました。
食材宅配を使うようになってからは?
食材宅配を使うようになってからは無理にスーパーに行かなくて良くなったので土日はゆっくり過ごせるようになりました。
届いた食材を使って、ある程度は作り置きをして冷凍するという作業は発生しますが買い物に行かなくていいので時短になっています。
特に土日の夕食はミールキットでサクッと作っちゃうので遅くまで外出していてもOK。
食材宅配を使うことでシンプルに自分の時間を増やすことができました。
僕は金曜日に宅配してもらっていますが土日に受け取ることができる食材宅配もあるのでこちらの記事も参考にしてみて自分に合った食材宅配を選んでみてください。
食材宅配を目的から選ぶ
食材宅配を選ぶポイントや基準は人それぞれ。
ここでは目的別に食材宅配を選ぶポイントをご紹介します。
夕食作りを時短したい
ミールキットを取り扱っている食材宅配サービスを使いましょう。
おすすめはオイシックスです。
オイシックスは夕食に必要な分だけの食材とレシピをセットで送ってくれます。
20分程度で美味しい夕食が作れるのでおすすめです。
オイシックスのお試しセットにkit Oisixというミールキットが入っています。
kit Oisixで実際に料理を作った体験レビューを以下の記事で書いているのでよければ参考にしてみてください。
夕食を作りたくない
正直、たまには夕食を作りたくない!ってときありますよね。
それなら、冷凍弁当や冷凍おかずを頼んでおくと便利です。
おすすめはわんまいるです。
わんまいるは冷凍されたおかずを送ってくれるので一度注文しておき冷凍庫に保管しておけばいざという時に役立ちます。
パルシステムでも冷凍弁当、冷凍おかずを扱っているのでパルシステムでも大丈夫です。
スーパーに行きたくないけど安く済ませたい
スーパーに行くのは面倒だから嫌だけど安く済ませたい人はコープデリがおすすめです。
コープデリは食材やミールキット、冷凍おかずはもちろんのこと日用品なども扱っていて食材宅配の中では価格が一番安いです。
スーパーと同価格程度で購入できるので手軽に食材を購入することができます。
注文金額によっては送料198円~220円程度がかかりますが、スーパーまで車を走らせるよりは全然マシです。
料理の腕を磨きたい、レパートリーを増やしたい
ミールキットを取り扱っている食材宅配なら、毎週違う献立のキットを送ってくれるので楽しみながら夕食のレパートリーを増やせます。
ミールキットについてくるレシピ通りに作ればいいので作ってるうちに覚えるので料理の腕前も上がります。
おすすめはオイシックスです。
オイシックスは料理に必要な分だけの食材を送ってくれるので使い切りで料理が簡潔します。
無駄に食材が余らないのでおすすめです。
子ども向けに安全な野菜を取り寄せたい
野菜にこだわっているといえば、オイシックスです。
きゅうりを注文した時に衝撃を受けたのですが、生でいけます。
他の食材も切る時に「シャキッ」と音がなる新鮮さで味も明らかに美味しいです。
オイシックス系列で大地を守る会という食材宅配もあります。
大地を守る会では低農薬にこだわっているので子供に低農薬野菜を食べさせたいという方にはおすすめです。
お試しセットもお得な内容となっているので気になる方はこちらの記事を見てみてください。
離乳食づくりを時短したい
離乳食でまず最初に必要になってくるのが裏ごし野菜です。
パルシステムやオイシックスで裏ごし野菜を取り扱っていてどちらも簡単に使うことができます。
また、両社は国の安全基準より厳しい管理の元、食材を取り扱っているので赤ちゃんにも安心して使えます。
食材宅配サービスの比較表
食材宅配サービス各社の特徴を比較してみました。
特に「配送」「対応エリア」は要チェックです。
オイシックス | パルシステム | わんまいる | ヨシケイ | らでぃっしゅぼーや | |
---|---|---|---|---|---|
品質 | 厳しい基準 | 厳しい基準 | 厳しい基準 | 国と同基準 | 厳しい基準 |
配送 | 土日OK | 平日のみ | 土日OK | 平日のみ | 土日OK |
対応エリア | 全国 | 関東周辺 | 全国 | 全国 | 全国 |
日時指定 | OK | NG | OK | NG | OK |
価格帯 | やや高め | やや高め | やや高め | 普通 | やや高め |
入会金 | 0円 | 出資金1,000円程度 | 0円 | 0円 | 年会費1,000円程度 |
品揃え | 豊富 | 豊富 | 普通 | 普通 | 普通 |
離乳食 | ベビーフード | ベビーフード | なし | レシピ紹介のみ | 離乳食に使える野菜あり |
大地を守る会 | 生活クラブ | コープデリ | Tasty Table | ローソンフレッシュ | |
---|---|---|---|---|---|
品質 | 厳しい基準 | 厳しい基準 | 国と同基準 | 国と同基準 | 国と同基準 |
配送 | 土日OK | 平日のみ | 平日のみ | 土日OK | 土日OK |
対応エリア | 全国 | 19都道府県 | 長野県・新潟県含む関東 | 全国 | 全国 |
日時指定 | OK | NG | NG | OK | OK |
価格帯 | やや高め | 普通 | 普通 | やや高め | 普通 |
入会金 | 1,000円 | 出資金1,000円程度 | 出資金500円程度 | 0円 | 0円 |
品揃え | 普通 | 普通 | 豊富 | 週3種類 | 豊富 |
離乳食 | ベビー用品 | ベビーフード | ベビーフード | なし | ベビーフード |
食材宅配のお試しセット価格で比較
食材宅配サービスでお試しセットの提供をしているサービスを価格で比較してみました。
お試しセットはだいたいお得な内容になってます。
金額の割に多くの食材が届くので、注文した週の食費はちょっと抑えられました。
サービス名 | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|
オイシックス | 1,980円 | ミールキット含めた合計13品が届きます。 |
パルシステム | 500円 | 「定番満足」「有機野菜」「赤ちゃんとママ」の3種類から選べます。 |
わんまいる | 3,480円 | 5食分を1セットにして冷凍で送ってくれます。 |
ヨシケイ | 2人用3,000円~ | 「プチママ」「カットミール」「バリエーションコース」「クイックダイニングコース」の4種類から選べます。 |
らでぃっしゅぼーや | 1,980円 | 野菜を中心に果物、卵、豚小間など一式にして送ってくれます。 |
大地を守る会 | 1,980円 | 全12品を送ってくれて野菜を楽しむレシピも同封されています。 |
コープデリ | 500円~1,980円 | 「人気バラエティセット」「すくすく子育てセット」「1dayセット」の3種類から選べます。 |
食材宅配を配達条件で比較
食材宅配サービスを配達条件で比較してみました。
共働き家庭だと受け取れるタイミングも気になりますよね。
土日受け取り可能なものもあるので要チェックです。
対応エリア | 配送 | 配達日時 | 日時指定 | 送料 | |
---|---|---|---|---|---|
オイシックス | 全国 | 土日OK | 月〜日曜日 午前中〜21時 | OK | 3500円以上購入で350円 |
パルシステム | 関東周辺 | 平日のみ | 固定曜日(指定不可) | NG | 180円〜200円 地域により異なる |
わんまいる | 全国 | 土日OK | 午前中〜21時 | OK | 一律850円 |
ヨシケイ | 全国 | 平日のみ | 固定曜日(指定不可) | NG | 無料 |
らでぃっしゅぼーや | 全国 | 土日OK | 火〜土曜日 午前中〜21時 | OK | 4000円以上購入で350円 |
大地を守る会 | 全国 | 土日OK | 火〜日曜日 午前中〜21時 | OK | 3,780円以上購入で378円 |
生活クラブ | 19都道府県 | 平日のみ | 固定曜日(指定不可) | NG | 無料〜500円 地域により異なる |
コープデリ | 長野県・新潟県含む関東周辺 | 平日のみ | 固定曜日(指定不可) | NG | 198円~220円 地域により異なる |
Tasty Table | 全国 | 土日OK | 月〜日曜日 | OK | 8,000円未満で540円 |