なんなのよー!この請求金額はー!
オイシックスで毎週いろんな食材を注文していたらついに奥さんに怒られました。
オイシックスからの請求金額が月額2万円に迫っていたんです・・・
とにかく
- いつ、いくら分の食材を注文したのか
- 他の家庭の月額料金はどのくらいか

データを集めて奥さんに提示しないとヤバイ・・・
と思った僕はすぐにオイシックスに支払った月額料金のデータを調査、整理し始めました。



オイシックスの月額料金はどのくらい?
と気になっている人は参考にしてください。
送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円!
今すぐチェック!
オイシックスの月額料金はいくら?


オイシックスで毎週、食材の注文をすると2人暮らしの場合で月額料金は2万円近くになります。
「2万円」と聞くと高いなと思うかもしれませんが安心してください。
オイシックスでは注文のキャンセルをすることにより隔週注文にすることができます。
隔週注文にすることで、月額料金を6,000円〜14,000円程度に抑えることができるんです!



うちも隔週注文にすることで、請求金額をうまく調整してやりくりしています!
- 支払う料金は自分が注文した分の食材の値段と送料のみ! ※
- 最低注文金額などの縛りは無いので月額料金は自分で自由に調整できる!
※場合により冷凍手数料が必要
送料と手数料については、こちらの記事で詳しくまとめているので合わせてご参考にしてください。


わが家の月額料金の明細を公開します
月額料金の請求履歴は、スマホアプリから確認できます。
Myアカウント > その他 > 請求一覧


実際に請求履歴を確認してみると、わが家の1ヶ月分のオイシックス利用料金は19,260円でした!



入会時にもらった1,000円割引クーポンとポイントを使っているので、実際には2万円程度かなと思います。
こちらが、週ごとの注文金額の明細です。
週数 | 金額 |
---|---|
1週目 | 4,449円 |
2週目 | 5,297円 |
3週目 | 4,180円 |
4週目 | 5,334 円 |


請求金額の詳細は3種類のみ!
オイシックスから請求がある料金は、以下の3種類のみです。
- 注文した食材の値段
- 送料
- 冷凍手数料
なので、注文する食材の数を減らすことでも月額料金を抑えることができます。
また、毎週必ず注文する必要はなく食材が不要な週は注文をキャンセルすることもできます。



もちろんキャンセル手数料はかかりません!
オイシックスの月額料金についてまとめると、このようになります。
- 毎週がっつり注文で月額料金は2万円程度
- 隔週注文にすると6,000円〜14,000円程度
- 注文する量を減らすことでも月額料金を抑えられる
- 食材が不要な週は手数料0円でキャンセル可能
まずはお試しセットを注文してみよう!
オイシックスは入会金も年会費も一切かかりません。
会員にだけなっておけば、自分が必要なときに、必要な分だけ食材をネット注文するといったスタイルが取れます。
1,980円(税込)で購入できるお試しセットでは、オイシックスでしか買えないミールキットが試せます。
お試しセットは単発購入なので気になっている人は試してみてください。



1回ミールキットを試すと「えっ!マジ?こんなに簡単に1食作れるの!?」って感動しますよ(笑)


明細書の内訳を解説します
うちの場合、共働きで夕食をまともに作れないのでキットオイシックスを注文するようにしていました。
キットオイシックスは以下の画像のようなミールキットです。


キットオイシックスを週に4つ使うペースで注文していたので月額料金が高くなっていたのです。



ただし、この1ヶ月間の夕食作りはめちゃくちゃ楽でした(笑)
キットオイシックスを使うと夕食が20分から30分で簡単に作れてしまいます。
なので、仕事終わりに子供と遊んだり、テレビドラマを見る時間ができるようになり家族の関係性は良くなりました。


キットオイシックスの便利さには本当に感謝しています。
冷凍食材もかなり使える!
キットオイシックスの他には冷凍食材も数点買っていました。
キットオイシックスを使い切った後はこの冷凍コロッケの出番です。





これが激うまで2歳の子供の大好物!
このコロッケに野菜と味噌汁とご飯を加えれば、あっという間に夕食ができるので冷凍食材もすごく重宝しています。
キットオイシックスと冷凍食材のおかげで、毎週しっかりとした夕飯を取れるようになったので今回の月額料金には目をつぶることにしました。


オイシックス利用で生活がしやすくなった
やっぱりオイシックスを使っていると
- 夕食を作る時間の短縮
- レシピや献立を考えるストレスが無くなる
といったメリットもあったので奥さんに「時間をお金で買っている感覚だよ」と話したら今回の月額料金に関しては納得してくれました。
実際に奥さんも夕食づくりの時短で録画していたテレビドラマを消化する時間ができたので満足な様子。(笑)
しかし、月額2万円はきついので奥さんと話をしてこれからは「隔週注文にしよう!」という結論に。
隔週注文にしてオイシックスの利用料金を節約する方法はこちらので記事で解説しているので参考にしてください。


うちは共働きなので、仕事終わりの夕食づくりは正直かなりしんどかった。
本当にしんどかった・・・
2歳児の子供が暴れている横でゆっくりご飯なんて作れない。
奥さんが夕食の時間、常にイライラしているのも見てられなかったんです。
でも、キットオイシックスが使えるようになってからは、
- 「仕事中に今日の夕食、何にしよう」と献立を考えることが無くなった
- 20分程度で野菜ありの夕食が作れるようになった
本当マジで最高の生活になりました。
確かに、スーパーと比べると少し高い食材もあるけど満足。
スーパー行くと余計なもの買っちゃうしね。
同じ共働き世帯の人とか、他にも一人暮らしで野菜取れてない人とかにおすすめできそう。
お試しセットでキットオイシックス単発購入できるから1回試してみる価値はありです。
利用者の平均月額料金はいくら?
2023年3月期第1四半期決算説明資料によると、オイシックス利用者の1ヶ月あたりの平均利用金額は11,892円です。
この金額を見ると4週間すべてを注文してる人は少ないのかな?という印象でした。
送料無料にするためには6,000円以上食材の注文が必要なので、4週間すべて注文すると少なくとも2万円はかかるはずです。
月額料金の平均が11,892円ということは、月に1回〜2回程度の注文をしているということが予想できます。



オイシックスは隔週で注文をしている利用者が多そうですね!
僕も実際に隔週注文にしているので納得の結果でした。
隔週注文についてはこちらの記事で詳しくまとめています。


家族人数ごとの月額料金一覧表



一人暮らしから4人家族まで、家族人数ごとのおおよその月額料金をまとめてみました!
例として以下のキットオイシックス(ミールキット)を注文した場合で考えてます。
一度の注文セット数は僕がいつも注文している量を参考に3セットです。
また、キットオイシックスの最低注文対象人数が2人なので、一人暮らし用でも2人前で計算しています。


毎週注文した場合
家族構成 | 単価 | 注文キット数 | 毎週注文 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1人暮らし (2人前) | 1,706円 | 3セット | 4週 | 20,472円 |
2人暮らし (2人前) | 1,706円 | 3セット | 4週 | 20,472円 |
3人家族 (3人前) | 2,398円 | 3セット | 4週 | 28,776円 |
4人家族 (4人前) | 3,175円 | 3セット | 4週 | 38,100円 |
隔週で注文した場合
家族構成 | 単価 | 注文キット数 | 毎週注文 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1人暮らし (2人前) | 1,706円 | 3セット | 2週 | 10,236円 |
2人暮らし (2人前) | 1,706円 | 3セット | 2週 | 10,236円 |
3人家族 (3人前) | 2,398円 | 3セット | 2週 | 14,388円 |
4人家族 (4人前) | 3,175円 | 3セット | 2週 | 19,050円 |
オイシックスの料金に関する口コミ
オイシックスのケールのサラダ🥗値段少々高いけど利用してしまう。1人前キットがあったら一人暮らしの人とかに重宝されると思うんだけどなぁ。🤔 pic.twitter.com/wVvuOCkTpA
— ポケモンgo 色鉛筆(MlleKamin) (@sunpu6) November 26, 2021



値段は少々高いけど利用してしまうのは食材の品質が良くて美味しいからですね!
ツイッターで口コミを調べてみると、多かった意見としてはこのようなものが多かったと感じました。
- 高いけど品質が良いから使い続けている
そして、高いといってもめちゃくちゃ高い訳ではなく、少々高いくらいという意見が見受けられました。
少々高いくらいであれば、余計なものを買わずに済んで品質の良い食材が食べられるオイシックスを使う人が多いのかなと口コミを見て思いました。
では、実際に僕自身が使ってみてどう思っているのか少しお話したいと思います。
オイシックスの料金は高いと感じる?
僕はオイシックスを1年以上使っていますが、今は料金が高いとは感じていません。
なぜなら、オイシックスには以下のメリットがあるからです。
- 指定した日時に食材を家まで届けてくれる
- キットオイシックスを使えば夕食づくりが時短できる
もちろん、食材宅配サービスとしての使い勝手が良いだけではありません。
食材1つ1つも鮮度がよく包丁を入れた時にサクッと音が鳴るのは気持ちがいいです。


総合的に見てわが家の食生活をしっかりとサポートしてくれているので高いとは感じません。
ただし、家計のことを考えると月額料金を1万円程度に抑えたいという気持ちはあります。
なので、注文頻度を抑えたりしながら賢く使っています。



もし、今の食生活に不満があったり、夕食作りの時短をしたいと考えているなら僕はオイシックスを一番におすすめしますね!
月額料金は定期ボックスのコースによって変わる
オイシックスには定期ボックスという仕組みがあり、入会時には3つのコースから好きなものを選びます。


選んだコースによって届く食材の内容が変わるのですが、値段も若干違います。
最初に選べるコースは3種類です。
- KitOisix&ちゃんとOisixコース
- おいしいものセレクトコース
- プレママ&ママコース
オイシックスの料金プラン(コース)一覧表
プラン | 料金 |
---|---|
お試しプラン | 1,980円(税込) |
KitOisix献立コース(2人前)【基本コース】 | 5,400円~7,400円(税込) ※1 |
おいしいものセレクトコース【基本コース】 | 5,100円~6,300円(税込) ※2 |
プレママ&ママコース【基本コース】 | 5,100円~6,300円(税込) ※3 |
ちゃんとオイシックスコース | 4,298円〜6,458円(税込) ※4 |
牛乳とか飲み放題(オプション) | 月額1,408円(税込) |
※1:KitOisix2人前×2~3個+旬の食材6~12品前後
※2:おすすめ食材17品
※3:KitOisix+ママや赤ちゃんにおすすめの食材や旬の食材
※4:大人2人用の場合
お試しプラン(お試しセット)
プラン | 金額 |
---|---|
お試しプラン | 1,980円(税込) |
入会前にお試しできるセットで1,980円(税込)の送料無料でミールキットを含むいろんな食材を届けてくれます。
ミールキットは最低でも2つは入っているのでまず試してみたいという人におすすめ。



単発購入なので自動入会にはならない点が気軽に注文できて嬉しいポイントです


お試しセットはオイシックスの公式サイトから購入ができます。
KitOisix献立コース(2人前)
プラン | 金額 |
---|---|
KitOisix献立コース(2人前)【基本コース】 | 5,400円~7,400円(税込) ※1 |
KitOisix献立コース(3人前)【基本コース】 | 6,800円~8,800円(税込) ※1 |
※1:KitOisix2人前×2~3個+旬の食材6~12品前後
KitOisix献立コースはオイシックスのミールキットが必ず入っているコースです。
僕もこのコースを選択しているのですがとにかく夕食作りを時短したい人におすすめです。



うちは2歳の子供がいる3人家族ですが2人前で足りています。
ただし、最近では3歳近くになって少しずつ食べる量が増えてきたので3人前にしようかなと思っています
おいしいものセレクトコース
プラン | 金額 |
---|---|
おいしいものセレクトコース【基本コース】 | 5,100円~6,300円(税込) ※2 |
※2:おすすめ食材17品
季節にあった旬の食材(野菜や魚、肉)を届けてくれるコースです。
食べ物で季節を感じたい人はこちらのコースがおすすめ。



どちらかというと食材を送ってもらい料理は1から自分で作りたい人向けのコースですね
プレママ&ママコース
プラン | 金額 |
---|---|
プレママ&ママコース【基本コース】 | 5,100円~6,300円(税込) ※3 |
※3:KitOisix+ママや赤ちゃんにおすすめの食材や旬の食材
離乳食作りに使える食材をお届けしてくれるコースです。



裏ごし野菜がキューブ状になったものを送ってくれるのも助かります!
また、オイシックスの野菜は国の基準よりも厳しい独自の基準で食材の品質管理をしているので、赤ちゃんに食べさせる食材の品質を気にされている人には嬉しいポイント!
ちゃんとオイシックスコース
プラン | 金額 |
---|---|
ちゃんとオイシックスコース | 4,298円〜6,458円(税込) ※4 |
※4:大人2人用の場合
ちゃんとオイシックスコースは基本コースではないので後でコース変更することで入れるコースです。
3日分か5日分の夕食を作れるミールキットで食材とレシピをまとめて送ってくれます。
キットオイシックスのように1つのパックになっていないので冷蔵庫や野菜室にも食材を入れやすいです。
平日の夕食作りで献立を考えたくない人におすすめのコースです。
一番安いプランはちゃんとオイシックスコース
一番安い料金にしたいのであれば「ちゃんとオイシックスコース」を選ぶのが良いです。
「ちゃんとオイシックス」がどのようなものかはこちらの記事を参考にしてください。


ただし、「ちゃんとオイシックスコース」は僕が始めた時には最初に選べるコースとしてはありませんでした。
コース変更から変更ができるので、まずは3つの基本コースから1つを選び必要に応じてコース変更をしましょう。



一番おすすめの基本コースはKitOisix 2人前コースです!
コース変更は途中からいつでもできるので、
- 月額料金が高いなと感じた
- 他のコースも試してみたい
という時に気軽に変更してみましょう。
コース変更はスマホアプリの以下からできます。
Myアカウント > 登録情報の確認・設定 > 定期ボックスの設定


定期ボックスについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。


食材は都度注文をすることもできる!
オイシックスは定期宅配の食材宅配ですが、食材の都度注文をすることもできます。
普段は定期ボックスでまとまった食材が届きますが、それとは別で個別の注文をしたいときに使えるのが都度注文です。



例えば、定期ボックスはキャンセルしておいて本当に欲しい食材を少しだけ注文するといった使い方も可能ですよ
また、オイシックスを解約しても都度注文はそのまま使うことができます。
定期ボックスがまったく必要ないけど、オイシックスで食材を少しだけ都度注文したいときは解約をして使うという方法もありですね。
オイシックスの使い方は自由度がとても高いので、賢く使えば利用料金は自分で調整できます。
食材ごとの値段一覧
オイシックスを使うに当たり食材の値段も気になるところ。
目安として一覧化しましたのでご参考にしてください。
品目 | 値段(税込) |
---|---|
牛乳(1L) | 336円 |
じゃがいも(250g) | 454円 |
にんじん(400g) | 302円 |
たまねぎ(400g) | 421円 |
トマト(300g) | 670円 |
豚肉(ローススライス200g) | 702円 |
牛肉(肩ロースバラ焼き肉用200g) | 1,620円 |
食材単品の値段を見ると高いですね。
しかし、製造地の記載がしっかりしてあり美味しくて高品質な食材が買えるのでここをどう見るかですね。



うちは単品で食材はあまり買わないで主にミールキットを買っているのでそこまで高いとは感じでいません
注文料金が安くなる「牛乳とか飲み放題」もお得


オイシックスには「牛乳とか飲み放題」という定額サービスがあります。
これは 月額1,408円(税込)の定額サービスですが以下の特徴があるオプションサービスです。
- 1回の注文で3品が無料で注文できる
- 野菜とフルーツも20%OFFで注文できる
野菜やフルーツをよく注文したい人はお得に利用できるので、こういったサービスを利用するのも月額料金を抑える工夫の1つです。
ちなみに、このサービスも今オイシックスを始めれば1ヶ月無料で利用できます。
つまり、1ヶ月間は「注文の度に3品の食材を無料でもらえる」ということ。



僕は1ヶ月間クロワッサンなどの食材を無料で受け取ってました!


オイシックスの宅配料金と手数料
送料
送料は本州だと6,000円以上の注文で無料になるので1回の注文でなるべく6,000円以上注文することをおすすめします。
本州の送料(定期会員の場合)は以下のようになっています。
ご注文金額(税抜) | 送料 |
---|---|
6,000円〜 | 0円 |
4,000円〜 | 200円 |
〜3,999円 | 600円 |
冷凍手数料
冷凍手数料は冷凍食品を注文したときにかかる手数料で最大200円かかります。
冷凍食材を1,200円以上購入で送料が無料になります。
ご注文金額(税抜) | 冷凍手数料 |
---|---|
1,200円〜 | 0円 |
〜1,199円 | 200円 |
送料と手数料についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


キットオイシックスの値段はいくら?


キットオイシックス1つの値段が2人前で1,400円〜1,700円程度です。
1食分で考えると700円〜850円なのでスーパーで食材を買ってきて自炊と比較すると食費が高くなる人もいます。



ただし、以下のようなことを考えると納得のいく値段だと僕は思います
- レシピを考えたり探したりする手間が無い
- スーパーで買い物をしなくていい
また、キットオイシックスの種類によっては980円程度のセットも取り扱っているので安いセットを狙って買うのもありですね。
キットオイシックスの値段についてはこちらの記事でも解説しているので参考にしてください。


キットオイシックスを毎日使ったらいくらになる?
キットオイシックス1つが2人前で1,600円と仮定して28日間使ったとすると44,800円の料金がかかります。
ただし、これは現実的な注文方法ではないです。
なぜなら、キットオイシックス1つはけっこう大きいので7つも注文したら、冷蔵庫にいれるのがかなり難しいです。





うちは週に3〜4つのキットオイシックスを注文していて、この数が冷蔵庫にいれるのにもちょうどいい個数です
一人暮らしで使った場合の月額料金はどのくらい?
オイシックスは共働き家庭にもおすすめですが、一人暮らしの人にもおすすめできます。



料理が上手くなりたい人や野菜不足に悩んでる人には特におすすめですね。
一人暮らしでオイシックスを使った場合、月額料金はどのくらいになるのか試算してみました。


結論、キットオイシックスを使う前提で毎週注文すると24,000円くらい。
これで1ヶ月分の夕食をまかなえるので、外食するよりかは節約できます。
もちろん、月額料金は減らすこともできます。
オイシックスの月額料金は注文した食材の量によって変わるので、月額料金を1万円にすることも可能です。
詳細はこちらの記事でまとめているので参考にしてみてください。


隔週注文にして月額料金を節約する方法
オイシックスは基本的に毎週、食材が届くシステムになっていますが、実は注文締め切り日までならキャンセルをすることができます。
隔週での注文にしたい時は、不要な週の注文をキャンセルすれば良いのです。
キャンセルはスマホアプリから簡単にできます。





隔週注文にして月額料金を節約したい時は、このキャンセル機能を使い料金を調整するといいですよ!
ポイントを使って料金を割り引く方法
オイシックスにはポイント制度があり、1回の注文につき最大700円分の注文金額を割り引くことができます。
ポイントは商品税込価格100円で1ポイントつくので、例えば、6,000円分の注文をすると60ポイントつきます。
定期的にオイシックスを利用していれば注文金額に応じてポイントが貯まるので、ある程度貯まったら使って割引制度を有効活用しましょう。
ちなみに、VIP会員になるとポイントが1.5倍になるのでポイントが貯まるスピードが上がります。
VIP会員になる条件を含め詳しくはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。


クーポンを使って料金を割り引く方法
オイシックス公式サイトからお試しセットを注文して、利用を開始すると特典として1,000円割引のクーポンが3枚もらえます。


このクーポンを利用すれば3週分は1,000円割引で注文できるのでかなりお得。
キットオイシックス1つが1,500円くらいなので、これが500円で買えちゃうということです。
初めはクーポンを利用してお得にオイシックスを試して、自分に合わないと思えば辞めてしまってもいいと思います。
クーポンは無くなるかも?
昨今の食材宅配の人気から、クーポンは今後なくなる可能性もあるので早めに試しておいた方がいいですよ。



僕はまだクーポン配布してた時期に入会したのでラッキーでした!
クーポンはオイシックスアプリの注文画面から利用できます。


クーポンを持っているとクーポンを使用のところがタップできるようになるのでそこからクーポンを使って料金を割り引くことができます。
オイシックスで使えるクーポンについてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


月額料金の支払い方法と領収書発行方法
支払い方法は「定期会員」と「定期会員以外」で異なります。
それぞれで使える支払い方法は以下の通りです。
- コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行でのお支払い
- クレジットカードでのお支払い
- 口座振替によるお支払い
- 楽天ペイ決済でのお支払い
- コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行でのお支払い
- 代金引換えでのお支払い
- クレジットカードでのお支払い
- 楽天ペイ決済でのお支払い



おすすめはクレジットカードです。
一度設定すれば毎月自動的に翌月10日に引き落としをしてくれます。
支払い方法別の詳細情報
クレジットカード
手数料 | 無料 |
毎月の支払い手続き | 不要 |
カード会社への請求日 | 翌月10日 |
利用可能カード | JCB、VISA、MASTER、Diners、American Express |
口座振替
手数料 | 無料 |
毎月の支払い手続き | 不要 |
引き落とし日 | 翌月27日 |
利用可能な金融機関 | 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、信用金庫、りそな銀行、ゆうちょ銀行 |
楽天ペイ決済
手数料 | 無料 |
毎月の支払い手続き | 不要 |
コンビニ・郵便決済
手数料 | コンビニでの支払いは無料 ゆうちょ銀行にて現金で支払う場合は手数料110円 |
毎月の支払い手続き | 必要 |
お支払日 | 翌月15日 |
利用可能なコンビニ | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK、 ミニストップ、スリーエフ、am/pm、サンクス、ポプラ、SAVE ON |
領収書を発行する方法
オイシックスで領収書を発行するにはカスタマーサポートに連絡が必要です。
その際に、以下の情報を伝える必要があるのであらかじめ用意しておきましょう。
- ご登録のメールアドレス
- 領収証宛名
- ご希望の金額(※商品代金の一部などご希望がありましたらご明記ください)
- 但書
- 領収証送付先
オイシックスとは
オイシックスはオイシックス・ラ・大地株式会社が運営している食材宅配サービスです。
オイシックス・ラ・大地株式会社は上場企業で従業員数1,927名(2022年3月31日時点)を抱える大きな会社です。
オイシックスは2023年3月期 第2四半期決算説明資料によると現在、355,962人の会員数がいます。
35万人以上が利用しているオイシックスですが一番人気の商品はキットオイシックスというミールキットです。
オイシックスではキットオイシックスを始め様々な食材の購入がアプリから簡単にできます。
オイシックスの仕組みについてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


オイシックス入会手続きの流れ



オイシックスへの入会はたったの2ステップでとても簡単です!
オイシックス公式サイトからお試しセットを注文します。
お試しセットは単発購入で自動入会にはなりません。
お試しセットを注文すると管理画面に入れるようになります。
管理画面には分かりやすい位置に入会者キャンペーンのバナーが貼ってありますのでそこから入会します。
入会金・年会費・退会費は0円でいつでも退会・休止ができます。
オイシックスで食材を注文する方法



オイシックスで食材を注文する方法はたったの2ステップです。
まずはPCまたはスマホアプリから定期ボックスを確認しましょう。
オイシックスでは毎週定期ボックスを用意してくれるのでその中身を確認します。


定期ボックスの中身を確認し不要な食材は削除をします。
逆に足りない食材があればオイシックスの中から食材を検索して追加します。
このように定期ボックスの中身を自分が欲しい食材だけになるように編集が可能です。
このときに食材のお届けが不要な場合は、注文のキャンセルをすれば食材は届きませんし、料金の請求もありません。
定期ボックスについて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。





定期ボックスの中身を編集したあとは、そのまま待つだけ!
指定日時に食材が届きます
ワンポイントアドバイス
定期ボックスには最初、たくさんの食材が自動で入ってるのでそのままにして注文をすると注文金額が高くなっています。
カートの中身を自分で編集することで金額を調整できるので、注文したい食材と金額のバランスを見ながら調整していきましょう!
定期ボックスに自動で入れてくれるおすすめ食材の内訳の例としては
- キットオイシックスが3つ程度
- 野菜や冷凍食材が数点
といった感じです。



おすすめ食材の内容は定期ボックスを利用するときに選ぶ、コースによって変わります


僕は、KitOisix&ちゃんとOisixコースを選んだのでカートには自動で毎週キットオイシックスが入るようになっています。
食材の返品と返金方法
返品方法
オイシックスで注文した食材が不良品だった場合は返品をすることができます。
返品をしたい場合は、カスタマーサポートへ連絡をすることで新しい食材に交換をしてくれます。
また、8日以内の返品・交換の返品・交換送料についてはオイシックスが負担をしてくれるので不良品を見つけたらすぐにカスタマーサポートに連絡をするようにしましょう。
ただし、返品には条件がありますので詳細は公式サイトの情報を参照してください。
返金方法
オイシックスで返金に応じてくれるのはお試しセットのみです。
お試しセットを注文して万が一満足できなかった場合は全額返金に応じてくれます。
ただし、商品到着後1週間以内にカスタマーサポートまで連絡が必要な上、いくつかの条件がありますので詳細はオイシックス公式サイトを参照してください。
オイシックスを退会する方法
オイシックスの退会はいつでも、アプリやWebサイトの管理画面からできます。
退会するにあたって費用はかからないので不要と判断したら退会しましょう。
ただし、退会をすると「やっぱりまた使いたい」となった時に再入会をする必要があるので少々面倒です。
そのため、まずは休止を行い一定期間使わない期間を設けることをおすすめします。
退会後もオイシックスの管理画面には入れるので、そこから食材の都度購入をすることもできます。
ただし、非会員の場合は送料が高く会員と比べると最大で500円の差があるので送料は要チェックです。
オイシックスの退会についてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてください。


オイシックスでかかる月額料金のまとめ
オイシックス利用者の1ヶ月あたりの平均利用金額は12,986円です。
僕のうちは月に2万円程度の利用料金ですが、共働き家庭で毎週しっかり注文しているため少し高めの月額料金となっています。
オイシックスの月額料金は「自分が注文した食材の値段」と「手数料」のみです。
注文は必ず毎週する必要は無く、キャンセルすることもできるので月額料金は自分で自由に調整可能です。



自分に合った頻度で注文をすればいいと思います!
お試しセットを注文してオイシックスを始めれば、特典として1,000円クーポンが3枚もらえるのでうまく活用しましょう!
食材宅配の利用はおうち時間が増えたことにより増加傾向にあることが考えられます。
今後、クーポンが無くなることも考えられるので気になっているなら早めの注文がおすすめです。