「献立を考えないと料理はもっと楽しくなる」
これはちゃんとオイシックスのキャッチコピーです。
料理をする気持ちはある。
家族に手料理を食べてもらいたい気持ちもあるんです。
でも、
献立を考えるのが面倒、めんどくさすぎる!
ちゃんとオイシックスは、こんな悩みを解決してくれるミールキットです。
この記事では、ちゃんとオイシックスを試してみた口コミ感想とキットオイシックスとの違いを詳しくまとめています。
- ちゃんとオイシックスを注文すると何が届くのか?
- キットオイシックスと何が違うのか?
この辺が気になっている人は参考にしていただけると思います。
ちゃんとオイシックスを試してみた結果、総合的には満足です。
一番評価できるのはレシピのわかりやすさと料理の美味しさ。
自分でしっかり調理をするので作る楽しさと達成感を味わえます。
ただし、調理時間はかかるので時間に余裕がある時に注文するのが良さそう。
長期休暇の時には積極的に使いたいと思えるセットでした。
タップできるもくじ
ちゃんとオイシックスとは?
ちゃんとオイシックスとは主菜+副菜2品の合計3品が30分程度でつくれるミールキットです。
- 3品が30分程度で作れるミールキット
- 3日分か5日分どちらかのセットを選べる
- それぞれ2人前か3人前を選べる
- レシピと必要な食材を送ってくれる
- 調味料は自分で用意する必要がある
- 値段はキットオイシックスよりもちょっと安いかな?くらい
ようするに3日分か5日分の夕食づくりに必要なレシピと食材を送ってくれるサービス。
例えば、5日分のちゃんとオイシックスを注文すると月曜日〜金曜日の夕食が作れます。
ちゃんとオイシックスはこんな人におすすめのミールキットです。
- 夕食の献立は考えたくない
- スーパーに買い物に行きたくない
- 野菜をしっかり摂りたい
- 夕食のレパートリーを楽しみたい
ちゃんとオイシックスのお試しセットはこちらから購入できます。
ちゃんとオイシックスの値段はいくら?
僕が注文したちゃんとオイシックスのセットが3日分2人前で4,168円(税込)でした。
大人2人分の値段はまとめるとこんな感じです。
人数・日数 | 値段 |
---|---|
大人2人・5日分 | 6,458円前後(税込) |
大人2人・3日分 | 4,298円前後(税込) |
これが3人分になるとこんな感じ。
人数・日数 | 値段 |
---|---|
大人3人・5日分 | 9,063円前後(税込) |
大人3人・3日分 | 5,823円前後(税込) |
今回は3日分2人前を注文したので1食あたりで計算すると約694円!
決して安くはないですが、食材の品質はオイシックス品質でとても良いので満足です。
何しろ、買い物に行かなくて良いのは大きなメリットですね。

交通費や時間のことを考えると安いくらいだと思います。
ちゃんとオイシックスとキットオイシックスを比較
ちゃんとオイシックス | キットオイシックス | |
---|---|---|
値段(3日分2人前) | 約4,200円 | 約4,800円 ※1 |
値段(3日分3人前) | 約5,800円 | 約6,600円 ※2 |
値段(5日分2人前) | 約6,400円 | 約8,000円 ※1 |
値段(5日分3人前) | 約9,000円 | 約11,000円 ※2 |
1セットの量 | 3品 | 2〜3品 |
送料 | 通常注文と同じ ※3 | 通常注文と同じ ※3 |
注文方法 | アプリ、PC | アプリ、PC |
調味料の有無 | 無し | 一部有り |
キッズOKの有無 | 無し | 有り |
※1 1食1,600円で計算
※2 1食2,200円で計算
※3 6,000円以上の注文で0円 送料の詳細はこちらの記事でも解説してます。
※値段は概算です。注文するレシピ(内容)によって異なります。
比較してみた感想ですが、キットオイシックスよりちゃんとオイシックスの方が費用を抑えられる感じですね。
費用面で見るとちゃんとオイシックスの方が安いですが、調味料がついてこないなどキットオイシックスと比べると面倒なところもあります。
また、キッズOK食材といった子供向けのレシピが強いのはキットオイシックスの方です。
それぞれ特徴が異なりますので費用面だけではなく、調理時間も含め自分に合った方を選ぶようにすると良いと思います。
キットオイシックスと違って食材が個別に届く
ちゃんとオイシックスの場合はキットオイシックスと違い、食材がバラバラに段ボールに詰められて届きます。

なので、冷蔵庫への入れやすさを考えるとちゃんとオイシックスの方が良いかな。
例えば「5日分の夕食レシピを考えたくない!」という人はちゃんとオイシックスが向いてます。
逆に「平日3日程度、ミールキットが使えればOK」という人はキットオイシックスの方が向いてます。
キットオイシックスについてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

とりおきシールが無料でもらえる
ちゃんとオイシックスは1つのダンボールに入っているものの、食材がバラバラで届くので冷蔵庫に入れた時に他の食材と混ざってしまいます。
でも大丈夫!
間違えてちゃんとオイシックス用の食材を他の料理で使ってしまわないように専用シールが無料でもらえます。

シールを食材に貼っておけば、間違えて食材を使ってしまう心配がありません。

1シート25枚も入っているのでちゃんとオイシックスを注文するときは同時にカートに入れておくことをおすすめします。
ちゃんとオイシックスを注文して届いたもの
今回はちゃんとオイシックスの2人前3日分「野菜が主役の献立セット」を注文しました。
届いた食材は14種類!

- 大根(1本400g)
- ギザパラレタス(1パック約100g)
- なす(2本約150g)
- かぼっコリー(1パック約70g)
- グリーンパプリカ(1個約150g)
- エリンギ(1パック約100g)
- にんじん(1パック約200g)
- しめじ(1パック約100g)
- ラディッシュ(1個)
- レッドキャベツスプラウト(1パック約20g)
- 北海道あぶたポーク切落とし(1パック約200g)
- マイルドタンドリーチキン(鶏肉、ソース)(1セット約270g)
- ツナフレーク(1パック約50g)
- 骨取りさば塩焼き(1パック約100g)

大根だけ余ってしまいましたが、余った食材用のレシピもあったので使い切れました。
ちゃんとオイシックス「3日分」を作ってみたのでレビュー
ちゃんとオイシックスをオイシックス専用アプリから注文するとこんな感じで届きました!

トマトはちゃんとオイシックスではなく単品で注文。
単品で注文した食材はちゃんとオイシックスの食材と1つの箱に混ざって状態で送られてきます。
そのため、ちゃんとオイシックスの食材を間違えて使わないように注意が必要です。
梱包はこんな感じで空気が入った袋が敷いてあり、食材が傷つかないように配慮されています。

3日分を注文したのでDAY1〜DAY3のレシピがA4小冊子になって同封されています。

ちゃんとオイシックス1食目
- きのこたっぷり豚肉団子の酢豚風(主菜)
- 大根とスプラウトのうま塩和え(副菜1)
- レタスとたまごの中華スープ(副菜2)

主菜のにんじんは土臭さが一切なくて甘くて美味しかったです。
2歳の子供にも取り分けて食べさせたらもう止まりませんでした。
オイシックスの野菜なら子供もパクパク食べてくれるので助かります。
ちゃんとオイシックス2食目
- 焼き大根と鶏肉のカレー炒め(主菜)
- ギザパラレタスとツナのサラダ(副菜1)
- しめじとパプリカの洋風スープ(副菜2)

カレー炒めは個人的に1番美味しかったです。
サラダにはオイシックスでしか買えない「かぼっコリー」が入ってました。
この「かぼっコリー」がコリコリ食感で最高に美味しかったです。

かぼちゃなのに写真のように包丁でスーッと薄切りスライスが出来るのでサラダに最適です。
「かぼっコリー」はまた単品でも注文しようと思います。
ちゃんとオイシックス3食目
- 塩さばの彩り野菜ちらし
- ジューシー!なすのめんつゆ和え
- にんじんの土佐煮風

「塩さばの彩り野菜ちらし」はコリコリ食感の「かぼっコリー」がいいアクセントになって美味し買ったです。
ナスも写真のように肉厚でトロトロ。ジューシーで最高でした。
作ってみて良いと感じたところ(メリット)
レシピが今後の夕食作りに流用できるのは便利!

ちゃんとオイシックスの場合、調味料は自宅にあるものを使うので、次回作る時にレシピがそのまま流用できます。
一方でキットオイシックスの場合は調味料が付属しているので便利なのですが、次回また作りたいと思ってもなかなか再現が難しかったりします。
ミールキットに頼らず自炊をやっていきたい人はちゃんとオイシックスを何回か注文してレシピをストックしておくと良いと思います。

レシピさえ手元にあれば食材はオイシックスで買ってもスーパーで買ってもどちらでも良いですからね。
レシピは定規付きなので食材のカットに便利

今回は大根がまるまる1本届きましたが、レシピには6cmカットしてくださいと書いてありました。
6cmって!定規持ってくるんかい!
と思ったのですが、レシピの恥に定規がついていたのでこれに合わせてカットしました。

食材をカットする長さの目安が把握できたのでとても便利でした。
レシピはわかりやすく初心者でも簡単に作れる
レシピは料理初心者でもわかりやすいように工夫ができていると思います。
まず、「主菜の工程」「副菜の工程」が色でわかりやすく区分けされていて、今何を作っている工程かが明確にわかります。
また、複雑なことが書いていないので料理初心者の僕でも簡単にそれっぽい夕食を作ることができました。

ちゃんとオイシックスがあれば夫婦どちらでも美味しい夕食が作れます。
量はちょうどよく小さい子供なら2人前を取り分けられる
今回は2人前を注文しましたが、2歳の子供と3人で取り分けて食べました。
量的には全く問題なく、ちょうど良かったです。
逆に3人前を注文してたらちょっと多かったかもしれないです。
この辺は人によって食べる量が違うのでなんとも言えませんが、うちはちょうど良かったです。
キットオイシックスのようにゴミがでないのは良い
キットオイシックスの場合は、ビニールバッグに食材がひとまとめになっているのでビニールゴミがでます。

しかし、ちゃんとオイシックスは食材が個別で届くのでキットオイシックスのようなビニールゴミが出ないのは良かったですね。
キットオイシックスより若干安い
値段はキットオイシックスよりも若干、安いかなと感じました。
ただ、そんなに大きな差はないと思います。
分量 | ちゃんとオイシックス | キットオイシックス |
---|---|---|
3日分2人前 | 約4,100円 | 約4,800円 ※1 |
3日分3人前 | 約5,700円 | 約6,600円 ※2 |
5日分2人前 | 約6,300円 | 約8,000円 ※1 |
5日分3人前 | 約9,000円 | 約11,000円 ※2 |
※1 1食1,600円で計算
※2 1食2,200円で計算
※値段は概算です。注文するレシピ(内容)によって異なります。
ただし、5日分3人前など食材の量が多くになるにつれて、値段の幅も広がっていくところは要チェックです。
これは、夕食づくりの計画によっても変わってきますが
5日間しっかり夕食を自分で作りたい
という人は5日分のちゃんとオイシックスを注文した方がお得です。
逆に
料理の時間がとれるのはせいぜい3日くらいだな
という忙しい人は
3日分のキットオイシックスを注文して、残った日は冷凍食材で済ますという方法がとれると思います。
または、忙しい時期はキットオイシックスを活用して、時間に余裕がある時期はちゃんとオイシックスを使うという使い分けをしてみてもいいですね!

特徴をしっかり把握しておけば、賢く使えるので覚えておきましょう!
ちょっと微妙だと感じたところ(デメリット)
キットオイシックスより調理時間がかかる
キットオイシックスの場合、一部の野菜はカット済みです。
また、調味料もついてくるのでめちゃくちゃ作るのが早いんですよね。
キットオイシックスについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

一方でちゃんとオイシックスの方は
- 食材は自分でカットする必要がある
- 調味料も自分で調合する
のでキットオイシックスに比べるとやっぱり調理の時間はかかります。

ゼロから作るよりは圧倒的に早いですけどね。
食材がバラバラで送られてくる

食材がバラバラで送られてくるので野菜室とか冷蔵庫に食材を入れると、
ちゃんとオイシックスで使う食材どれだっけ?
ということになります。
しかし、ちゃんとオイシックスを注文する時に専用のとりわけシールを0円で注文できるので、これを貼っておけば見分けがつくので大きな問題ではありません。
ちゃんとオイシックスの口コミ
今週のちゃんとOisixの献立がどれも作るのめんどくさそうに見えてやる気が出ない。
— まおに@ワンオペ育児中 (@150927tw) May 20, 2021
いや。きっとどんなレシピでもやる気出ないんだろう。きっとただ疲れてるだけ(栄養ドリンク飲む)

あぁ確かにそれはあるかも。。めんどくさそうな週はキットオイシックスにするとかしたほうがよさそうかな。
今週はちゃんとOisixを試してみてるけど、2人前を4人で分けてるからいつもより少ない量なのに満足感がある、、!野菜がおいしい!申し込もうか本気で迷ってる、、そして来週ごはん考えたくないー💔
— よこ (@yokobo299) May 19, 2021

うちも2人前を3人で取り分けたけど満足感ありましたね。野菜がしっかり入ってたからお腹膨れたのかな。
来週からはちゃんとoisixコースに変えた やっぱり割高なのとうちの冷蔵庫小さいからkitばっか頼むとかさばるのよ なら結局食材まとめてきた方がスペースもお値段もスマートというもの
— あき (@rafalegirl) May 18, 2021

ですよね。キットオイシックスの方が割高ですよね。
冷蔵庫圧迫するし。ちゃんとオイシックスはそういったことがないのはメリットですね。
いろんな意見がありましたが、ちゃんとオイシックスはやっぱりキットオイシックスより安いですね。
キットオイシックスのように冷蔵庫を圧迫しないのはメリットとして感じる人もいました。
キットオイシックスとちゃんとオイシックスでそれぞれの特徴があるので自分に合った方を選択すればいいと思います。
ちゃんとオイシックスは「料理を練習したい人」におすすめ
ちゃんとオイシックスは料理初心者で「料理がうまくなりたい!」という人におすすめできると思いました。
届いたレシピをストックしておけば今後の夕食作りに流用ができます。
何回も同じレシピの料理を作ることで料理を覚えます。
しかも、難しくないので料理を作るハードルも低いです。
料理本を買うよりも実践でちゃんとオイシックスを注文して作っていったほうが料理の上達は早いです。
料理を練習したい人はぜひ、ちゃんとオイシックスを注文してみてください。
平日の仕事終わりにつくるのは正直しんどい
ちゃんとオイシックスの場合、すべての食材を自分でカットしないといけません。
また、調味料も自分で合わせる必要があります。
なので、「仕事終わりにちゃちゃっと作っちゃおう!」というテンションにはなりませんね。
仕事終わりに手軽に夕食を作りたいなら、圧倒的にキットオイシックスを使ったほうがいいです。
ちゃんとオイシックスは時間に余裕を持てる時に使うのが良いと個人的には思っています。
一人暮らしの人はたまに注文するのがおすすめ
一人暮らしで働いている場合、仕事終わりにちゃんとオイシックスを作るのは厳しいです。
でも、ちゃんとオイシックスはレシピと必要な食材が届くので料理の練習にはぴったり。
なので、週末の時間がある時はちゃんとオイシックスで料理をしてみると良さそうです。
例えば、2人前3日分のちゃんとオイシックスを注文して金曜日に届くように指定すれば土日にまとめて料理をすることができます。
ちなみに、一人暮らしならオイシックスは隔週で注文するのがおすすめ。
こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ちゃんとオイシックスの注文方法
オイシックスの会員でない人はオイシックス公式サイトからお試しセットを注文できます。
オイシックス会員の人はオイシックス専用アプリから簡単に注文できます。

注文画面では「ご用意いただく調味料」が一覧表示されているのでちゃんとオイシックスが届く前に用意しておきましょう。

会員の人で「ちゃんとオイシックスコース」を選択していない人でも注文はできます。
また「ちゃんとオイシックスコース」にコース変更をすることも可能。
コース変更をしておくと毎週必ず食材を用意してくれます。

僕はキットオイシックスコースを選択してるので、たまにちゃんとオイシックスを注文してます。
ちゃんとオイシックスの口コミまとめ
今回はちゃんとオイシックスを注文して試してみました。
ちゃんとオイシックスは3日分または5日分の夕食レシピと必要な食材をまとめて送ってくれます。
そのため、「買い物に行きたくない人」や「夕食のレシピを考えたくない人」におすすめです。
ただし、キットオイシックスのように「カット済み野菜」や「調味料」がついてくるわけではないので、しっかり調理時間が取れる人向けという印象でもありました。
また、価格面で見るとキットオイシックスより安い傾向にあるので食費を抑えたい人にもおすすめです。
お試しセットも用意されているので気になっている人は試してみましょう!