MENU

オイシックスの「定期ボックスとは何か」を分かりやすく解説!具体的な使い方まで教えます

オイシックスは定期宅配の食材宅配サービスなので定期ボックスというものが存在します。
この定期ボックスですが、オイシックスを始める前は以下のようにからないことだらけでした。

  • 定期ボックスって何?
  • どうやって使うの?
  • 毎週届くの?キャンセルできないの?
  • 何が入っているの?
  • どうやって始めればいいの?
パパッピ

この記事ではオイシックスの定期ボックスについて初心者さん向けに分かりやすく解説しますので参考にしてみてください。

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

オイシックスの定期ボックスとは何か?

オイシックスの定期ボックスとは、毎週、オイシックスから届く食材が入った箱だと思ってください。

パパッピ

オイシックスさんが毎週、おすすめの食材を箱に詰めて送ってくれるイメージです

食材を定期ボックスに入れて送ってくれる
食材を定期ボックスに入れて送ってくれる

もちろん、定期ボックスの内容は発送前に自分で自由に変更できます。

パパッピ

自分が欲しい食材だけをピックアップして送ってもらうことができるんです!

オイシックスの定期ボックス
オイシックスの定期ボックス

定期ボックス利用に必要な費用

定期ボックスには特別な利用料はかからず、必要な費用は以下の2つだけ。

  1. 実際に注文した食材の費用
  2. 食材の配送料

配達頻度とキャンセル機能

定期ボックスは基本的に毎週届く設定にはなっていますが、必要ない週はキャンセルをすることもできます。
もちろん、キャンセル料はかかりません。0円です。

キャンセル画面

ただし、定期ボックスには変更期限が設けられていてこの期限を過ぎてしまうとキャンセルすることができないので注意が必要です。
キャンセルについて詳しくはこちらの記事で解説しています。

また、オイシックス専用アプリの設定画面からお届け頻度を隔週お届けに変更することも可能!

パパッピ

隔週お届けでいい場合は、設定をしておくと毎週キャンセル処理をしなくていいので楽ですよ!

まずはお試しセットへの申し込みをしよう!
定期ボックスの申し込みは、オイシックスのお試しセットを注文した後に専用の管理画面に入れるようになるので、そこから申し込むことができます。
まずはオイシックス公式サイトからお試しセットを注文してみましょう!

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

定期ボックス利用には「おいしっくすくらぶ」への入会が必要

「おいしっくすくらぶ」とは無料で入れるオイシックスの定期会員サービスです。
2023年3月期第1四半期の決算資料によると、355,962人が登録をしています。

定期ボックスの利用にはまず「おいしっくすくらぶ」に入会する必要があります。
会員サービスですが、以下のような費用は一切かかりません。0円です。

  • 入会金0円
  • 年会費0円
  • 退会費0円
パパッピ

もちろん、退会や休会も管理画面からいつでもできます!

この「おいしっくすくらぶ」に入会する目的というのが定期ボックスを利用するためとなります。

おいしっくすくらぶと定期ボックスの関係
おいしっくすくらぶと定期ボックスの関係

おいしっくすくらぶ入会で受けられる特典

ちなみに、お試しセットを注文して「おいしっくすくらぶ」に入会するだけで以下の特典も受けられます。

  • 1,000円分クーポンを3枚プレゼント
  • 配送料の割引&送料3ヶ月無料
  • 牛乳とか飲み放題サービス1ヶ月無料
  • 会員限定商品の購入

1,000円分クーポンを3枚プレゼント

1回の注文につき1,000円の割引を受けられるクーポンが3枚もらえます。

パパッピ

最初はこのクーポンを使えば遠慮なく色々な食材を試せます!

配送料の割引&送料3ヶ月無料

非会員の場合、配送料を無料にするためには8,000円以上の食材注文が必要です。
しかし、おいしっくすくらぶ会員の場合は6,000円以上の注文で送料無料になります。
また、入会直後は送料を3ヶ月無料にしてくれます。

パパッピ

会費が0円なのに送料の割引を受けられるのは大きなメリット!

牛乳とか飲み放題サービス1ヶ月無料

月額費用がかかるオプションサービスで牛乳とか飲み放題というものがあります。
これは1回の注文につき指定の3商品を無料でもらえるというサービス。
これが1ヶ月無料になるのは激アツです。

会員限定商品の購入

定期(おいしっくすくらぶ)会員の人だけが購入できる以下のような商品がオイシックスにはあります。

  • 数量限定の希少な商品
  • 特別価格で購入できる商品

ここまで、まとめるとこんな感じ。

定期ボックスまとめ
  • 定期ボックスを使うには「おいしっくすくらぶ」への入会が必要
  • 「おいしっくすくらぶ」は入会金・年会費0円で入れる定期会員サービス
  • 入会すると定期ボックスが使えるようになり毎週、食材を届けてくれる
  • 定期ボックスの中身は自由に変更可能、キャンセル可能
  • 毎週注文から隔週注文に変更することもできる

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

オイシックスの入会方法を具体的に知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

定期ボックスのコースは3種類から選べる

「おいしっくすくらぶ」入会時には定期ボックスのコースを3種類から選ぶことになります。

パパッピ

コースは後で変更も可能です!
僕は「KitOisix&ちゃんとOisixコース」を使っていて個人的には一番おすすめです。

KitOisix&ちゃんとOisixコース

パパッピ

夕食作りを時短したいならこのコースがおすすめ!

加工済み(カット、味付け済み)の食材とレシピがセットになったミールキット(Kit Oisix)が利用できます。
他にも3日(または5日)分の食材とレシピがセットになったミールキット(ちゃんとOisix)も利用できます。

キットオイシックスもちゃんとオイシックスも人数別のコースが設けられています。
各料金の一覧表は以下を参考にしてください。

コース詳細
KitOisix 2人前コースKitOisix2人前×2~3個+旬の食材6~12品前後
5,400~7,400円(税込)
KitOisix 3人前コースKitOisix3人前×2~3個+旬の食材6~12品前後
6,800~8,800円(税込)
ちゃんとOisix 3days+Kitコース(2人前)ちゃんとOisix2人前×3日分+KitOisix2人前×1~2個+おすすめ商品0~5品
5,100~6,300円(税込)
ちゃんとOisix 5daysコース(2人前)ちゃんとOisix2人前×5日分+おすすめ商品0~3品
5,700~6,900円(税込)
ちゃんとOisix 3daysコース(3人前)ちゃんとOisix3人前×3日分+3人前のKitを含めたおすすめ商品0~5品
6,500~8,900円(税込)
ちゃんとOisix 5daysコース(3人前)ちゃんとOisix3人前×5日分+おすすめ商品0~5品
8,600~10,000円(税込)
ちゃんとOisix 3days+Kitコース(4人前)ちゃんとOisix2人前×3日分(2セットで4人前)+KitOisix2人前(2セットで4人前)+おすすめ商品0~3品
10,300~12,500円(税込)
ちゃんとOisix 5daysコース(4人前)ちゃんとOisix2人前×5日分(2セットで4人前)+おすすめ商品0~3品
11,400~13,700円(税込)
人数別料金一覧表

おいしいものセレクトコース

パパッピ

旬の食材を楽しみたいならこのコースがおすすめ!

全国から厳選された旬の食材を中心にオイシックスがおすすめの食材をセレクトしてくれます。
珍しい伝統野菜やオイシックス限定商品などが楽しめます。

コース詳細
おいしいものセレクトコース(ミニ)おすすめ食材15品 4,100~5,200円(税込)
おいしいものセレクトコースおすすめ食材17品 5,100~6,300円(税込)
コース別料金一覧表

プレママ&ママコース

パパッピ

ママさんならこのコースがおすすめ!

子供の月齢に合わせてコースの時期を自動的に設定してくれます。
おすすめの食材や時短商品など、ママが助かる提案をしてくれるのも嬉しいところ。
毎週更新のママへおすすめ特集やレシピも豊富なのでママさんならこのコースがおすすめです。

月齢に合わせたコース
月齢に合わせたコース
コース詳細
プレママ&ママコースKitOisix+ママや赤ちゃんにおすすめの食材や旬の食材
5,100~6,300円(税込)
コース別料金一覧表

オイシックスで買える離乳食についてはこちらの記事も参考にしてください。

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

追加できる独自のコースもある

定期ボックスでは、上記3つのコースを基本としますが追加できる独自のコースもあります。
追加できるコースはこんな感じです。

  • お弁当コース
  • 鍋Kitコース
  • モーニングスープKitコース
  • 青汁続くコラーゲンプラスコース
  • はちみつりんご酢+Feコース
  • くびれ生活キャロット&アップルコース
  • ルイボスティコース
  • 時々ヴィーガンコース
  • 麺Kitコース

独創的なコースが用意されているので、気になるものがあればコース登録をするといいでしょう。
コース登録はオイシックス管理画面にある以下のボタンから登録可能です。

コース追加

取り扱っている食品一覧

オイシックスの定期ボックスで注文できる食品の一覧は以下の通りです。

パパッピ

生活に必要なほとんどの食品を扱っています

野菜フルーツKit Oisix
乳製品・たまご豆腐・納豆漬物・練りもの
魚・えび・海藻肉・ハム・ベーコンパン・シリアル
冷凍食品(主食)冷凍の食材お米・雑穀・お餅
調味料・粉類乾物・缶詰・茶葉麺・パスタ・カレー
お菓子・ケーキ水・飲料・お酒ホーム&キッチン
取扱食材一覧

定期ボックスの基本的な使い方

オイシックスのお試しセットを購入後、おいしっくすくらぶ入会時にコースを選択します。
コース選択ができれば定期ボックスが使えるようになります。

定期ボックスの基本的な使い方はとてもシンプル!
オイシックス専用アプリから定期ボックスの中身を確認し、必要に応じて編集して待つだけです。

定期ボックス利用の一連の流れ

STEP
カートに入っている食材を確認
カートに入っている食材を確認

カートに入っている食材を確認。
カート内容は毎週木曜日の19時ころに更新されます。

STEP
不要な食材を削除
カートに不要な食材があれば削除ボタンで削除可能!

カートに不要な食材があれば削除ボタンで削除可能!

STEP
欲しい食材を探してカートに追加
ほしい食材を探してカートに追加していこう

ほしい食材を探してカートに追加していこう!

STEP
あとは届くのを待つだけ!
カートに必要な食材が入ってるのを確認したらあとは待つだけ

カートに必要な食材が入ってるのを確認したらあとは待つだけ!

オイシックスさんが定期ボックスを用意してくれるのは毎週木曜日19時頃ですのでこの時間を過ぎてからアプリの確認をするようにしましょう!

お届け日時、お届け先の変更もできる!

パパッピ

お届け日時、お届け住所も毎週アプリから変更ができるので自由度はかなり高いですよ

お届け日時・お届け先は毎週変更可能!
お届け日時・お届け先は毎週変更可能!

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

牛乳とか飲み放題オプションも合わせて使える

牛乳とか飲み放題
牛乳とか飲み放題

定期ボックスには「牛乳とか飲み放題」という有料のオプションサービスもあります。
オプションなので使いたくない人は使わなくてOKですが、月額1,408円(税込)で注文のたびに3品が無料で提供されます。
しかも、野菜とフルーツの値段が20%割引にもなるというお得なオプションサービスです。

ただし、月額制となるので毎週そこまで多くの食材を必要としない人は使わないほうがお得な可能性もあるのでよく検討しましょう。
逆に、多くの食材を必要とする家庭や野菜とフルーツをたくさん注文したい人はこのオプションをつけておいたほうがお得です。

定期ボックス利用にかかる料金はいくら?

定期ボックス利用にかかる料金は2つだけです。

定期ボックス利用にかかる料金
  • 注文した食材の料金
  • 送料
パパッピ

つまり利用料金は普通のネットショッピングと同じですね。

おいしっくすくらぶ会員の場合、送料は6,000円以上の注文で無料になります。
送料は注文金額ごとに設定されていて以下の通りです。

注文金額(税抜)送料
6,000円〜0円
4,000円〜200円
〜3,999円600円
定期ボックスの送料一覧(定期会員で本州の場合)

送料を無料にする方法はこちらの記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

一度の注文で金額はどのくらいになる?

例えばミールキットを4つ注文すると大体6,000円くらいになります。

パパッピ

これで大人2人で4日分の夕食がまかなえます

もうちょっと詳細な金額が知りたい人はこちらの記事僕の1ヶ月分の注文明細書を公開しているので参考にしてみてくださいね。

クーポンやポイントで料金を割引できる

お試しセットを注文しておいしっくすくらぶに入会すると1,000円分のクーポンを3枚もらうことができます。
このクーポンを利用すれば入会直後は割安で食材を注文できるんです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

オイシックスの注文をしていると注文金額に応じてポイントがもらえます。
このポイントを使って割引をすることもできるんです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

定期ボックスの料金を支払う方法

定期ボックスの支払いは月に1度の請求です。
毎月1日から末日までに発送した分を一括して翌月初に請求がきます。
支払いはクレジットカードが便利なのでおすすめですが支払い方法は4種類あるので自分に合った支払い方法を選べます。

  • コンビニ・郵便局およびゆうちょ銀行でのお支払い
  • クレジットカードでのお支払い
  • 口座振替によるお支払い
  • 楽天ペイ決済でのお支払い

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

配達日時や配送先住所は毎週変更できる

定期ボックスは自分が指定した日時と場所に届けてくれます。
日時と住所の指定はスマホアプリから簡単に変更が可能。

例えば、「来週はおばあちゃんちに行くから食材をそっちに送ってもらおう!」なんてこともできます。
「いつもは金曜日の夕方に配達をしてもらっているけど、来週は土曜日の午前中に受け取りたい!」なんてこともできます。

パパッピ

配達日時をこまめに変更できるのは共働き夫婦にとってはとても好都合!

不在時は食材をどうやって受け取る?

オイシックスの食材はヤマト運輸で配送されます。
そのため、不在時は再配達依頼をかけることになります。
配達されるものが食材のため、宅配ボックスへは配達をしてくれないので覚えておきましょう。

定期ボックス以外の購入方法もある

おいしっくすくらぶ会員にはならず、定期ボックスを使わなくても食材の都度購入をすることもできます。
お試しセットを注文するとオイシックス管理画面に入れるのですが、そこから必要な食材を都度購入可能です。
ただし、非会員の場合一部の食材が買えない、送料が割高というデメリットがあります。

パパッピ

入会金・年会費はかからない「おいしっくすくらぶ」に入会して注文したほうが圧倒的にお得です!

定期ボックスの解約・休止方法

定期ボックスの解約・休止はいつでも簡単にできます。
PC、スマホアプリどちらからでも操作が可能で以下から解約可能です。

退会したい場合

Myアカウント >すべてのメニュー >休止・退会>退会の手続き

休止したい場合

また、退会まではいかなくてもしばらくお休みしたいという場合は休止も可能。

Myアカウント >すべてのメニュー >休止・退会>一時休止の手続き(引越し・長期旅行など)

オイシックスの定期ボックス「KitOisixコース」注文レビュー

僕も定期ボックスを利用してみたのでどんな感じで届くのかレビューします。

パパッピ

今回はキットオイシックス含めいろんな食材を注文してみました!

定期ボックス注文画面

オイシックス専用のスマホアプリから食材の注文をすると指定した日時にオイシックスが届きました。
冷凍食材を注文すると以下の写真のように箱を分けて送ってくれます。

オイシックスが届いた

食材は丁寧に箱詰めされています。

パパッピ

クロワッサンなど潰れてほしくないものは上にいれてくれるのは嬉しい心遣いですね!

オイシックスの食材

早速、ミールキットを1つ作ってみましょう!

KitOisix

キッズOKの「鮭のあおさ衣揚げごまタルタル添え」を作ってみたいと思います!
食材はこんな感じで入っています。

KitOisxの中身

人参は千切りされているので食材を切る時間が時短になります!
調味料も個包装で用意してくれているので便利!

KitOisxで作った料理

出来上がったのがこちら!20分程度でサクッと作ることができました!

パパッピ

定期ボックスが使えるとキットオイシックスが注文できるのでこれはかなりおすすめ!

キットオイシックスについては本当に便利なので、こちらの記事でも解説しています。

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

定期ボックスおすすめの注文頻度は隔週

定期ボックスは、基本的には毎週届くものですがキャンセルをすることで隔週注文をすることができます。
毎週届いてしまうとオイシックスだけでも1ヶ月の食費が2万円近くまでいくのでおすすめの注文頻度は隔週です。
隔週注文についてはこちらの記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。

オイシックスで定期ボックスを始める方法

オイシックスの定期ボックスを始めるためには以下の2つの工程が必要です。

  1. お試しセットの注文
  2. おいしっくすくらぶへの入会

いきなり「おいしっくすくらぶ会員」になることはできませんのでまずはオイシックス公式サイトからお試しセットを注文して食材を試してみましょう。

送料無料・全額返金保証
おためしセット 1,980円
今すぐチェック!

お試しセットを注文するとオイシックス管理画面にログインできるようになるのでそこから「おいしっくすくらぶ」への入会が可能です。
僕がお試しセットを注文したときのレビューも記事にしているのでよかったら参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

パパッピのアバター パパッピ 共働きパパブロガー

「共働きでも時間的に余裕のある生活をおくる」をテーマとしてライフハック情報を発信中

副業収入が欲しい、時間が欲しいという会社員パパ向けにリアルな情報をお届けします

よかったらTwitterもぜひフォローお願いします!