MENU

ワーママがご飯を作りたくない時に試したい5つの手抜き方法

ワーママをやってるとご飯を作りたくない時もあります。

仕事帰り、保育園に子供を迎えに行き、家に帰ったら食事の準備。

え?子供の風呂はいつ入れる?風呂入れてるとご飯作れないんだけど。

と、毎日、頭を抱えている人も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、ワーママが少しでも楽をできるようにご飯作りの手抜き方法を紹介するので参考にしてください。

目次

ご飯作りの手抜き方法

ミールキットを活用する

ミールキットとはご飯がすぐ作れるキットのことです。

一部のコンビニやスーパーでも買えますし、食材宅配サービスが提供しているものもあります。

その中でもいちばんおすすめがオイシックスのミールキットです。

うちも使っていますが、美味しい夕ご飯が20分から30分ほどで作れます。

家に帰ったら冷蔵庫を開けてミールキットを取り出したらもう調理開始です。

これなら、子供にアニメを見せてる間にパパッとご飯が作れてしまいます。

しかもレトルトという感じではなくしっかり調理はするので添加物の心配やサボってる罪悪感もありません。

まだ、ミールキットを使ったことがない人にはオイシックスのミールキットがおすすめ。

お試しセットは1980円でミールキットが最低でも2つ入っています。

送料無料で単発購入ができるのでご飯作りを時短したい人は試してみてはいかがでしょうか。

冷凍食材を活用する

最近の冷凍食材はとても美味しいです。

しゅうまいや餃子、唐揚げまでいろんな種類があります。

また、冷凍食材の野菜でおすすめはオクラです。

お皿に盛って、電子レンジで温めた後に麺つゆで味付けをすればすぐに食べられます。

家に帰ってからご飯を作るのは大変ですが冷凍庫から出して電子レンジで温めるくらいならできますね。

本当にしんどい時は冷凍食材で済ませてしまいましょう。

作り置きをレンチンして食べる

土日に作り置きができればタッパーに入れて冷凍しておきます。

うちがよく作り置きするのは煮込みハンバーグです。

子供も好きですし、電子レンジで温めればすぐに食べられます。

土日に作り置きの料理を作る時間と気力があればこれがいちばんお金がかからない方法ですね。

レトルトカレーに頼る

毎日だとさすがに微妙ですが本当に疲れて何もやる気力が起きない時はレトルトカレーの出番です。

ご飯だけ電子レンジで温めればレトルトカレーをかけてすぐ食べられます。

タニタの美味しいカレーが缶詰でも売られていますし、子供向けならアンパンマンカレーは喜びます。

ウーバーイーツでご飯を配達してもらう

もう、帰ってからご飯を作る気力も用意する気力も残ってない時はウーバーイーツで何か注文してしまいましょう。

これは本当に特別な日の扱いで頻繁にやることはおすすめできませんがたまにはいいと思います。

ママだから楽をしてはいけないなんてルールありませんからね。

やる気が起きない時は徹底的に手抜きをしていいんです。

マジメなワーママほど心を壊しやすい

ワーママの中にはうまく手抜きができる人とできない人がいます。

うまく手抜きができないワーママは少し注意が必要です。

うまく手抜きができないということは少しマジメすぎなのかもしれません。

もちろんマジメなのは悪いことではありませんがマジメ過ぎると心を壊します。

ママだから子供に手料理を作らなきゃ。

パパも疲れて帰ってくるんだから私がご飯の準備をしないと。

とマジメに一人で抱えすぎると心がもたなくなります。

パパへの協力を求めるのは悪いことじゃない

もし、一人で家事や子供の面倒を抱え込んでいるならパパに協力を求めてみましょう。

ちゃんと話をすることが重要です。

例えば、夜ご飯の準備は1日ごとに交代で作るとか、それは無理でも週に1回はやってもらうなど相談してみましょう。

パパへの協力を求めるのは悪いことではありません。

毎日、自分の自由時間を作ることも必要

疲れというのは蓄積します。

一度蓄積してしまうと、完全回復するのに時間がかかります。

なので、毎日少しでも自分の自由時間を作ってください。

夕飯作りにミールキットを導入すると自分の時間が作れるようになります。

私もオイシックスのミールキットを使い始めてからドラマの消化をする時間ができて前よりもずいぶんと楽になりました。

オイシックスのお試しセットにはミールキットが最低でも2つ入ってます。

しかも単発購入なので気になる人は気軽に試してみるといいですよ。

お試しセットを注文しても勝手に入会にはならないし、勧誘電話も私の時は1回かかってきただけでした。

ミールキットを活用して自分の時間を取り戻しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パパッピのアバター パパッピ 共働きパパブロガー

「共働きでも時間的に余裕のある生活をおくる」をテーマとしてライフハック情報を発信中

副業収入が欲しい、時間が欲しいという会社員パパ向けにリアルな情報をお届けします

よかったらTwitterもぜひフォローお願いします!

目次